新刊・新製品
情報

MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS

歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ

2014年02月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

IDA トリートメントマニュアル

最新歯科治療のスタンダードとマテリアル

定価:6,510円(本体6,200円+税)
A4判変型・120頁
 
読みやすいマニュアル形式、そろえたいマテリアル一式
図版による解説が豊富なマニュアルが登場。スタートを切ったばかりの若い勤務医や、保険治療からもう一歩ステップアップしたい開業医の方々がわかりやすいよう、診査・診断、CR充填、歯内療法、クラウンブリッジ、インプラント、メインテナンスについて、基本的な資料の取り方から最先端の歯科器材の扱い方まで解説。診療にすぐに(!)役立つよう、各診査・治療のステップごとに、ポイントと現在推奨されるマテリアルも逐次あげた。
 
2014年2月発行
クインテッセンス出版
IDA トリートメントマニュアル
   

月刊 木下径彦 

~ヒアルロン酸が導く統合医療へ~

 定価:3,150円(本体 3,000円+税) A4判・48頁・オールカラー 時代を先どる感性を“技”としよう いまや歯科治療においては、機能ばかりでなく審美的な要素が重要視されるようになりました。 歯科医師には患者の要求を探り、時代とともに変化する美的センスへの対応が求められます。 本書は、審美領域において、ヒアルロン酸を用いた処置をとりあげ、歯科医師が行う統合医療としての美容診療を紹介しています。 2014年2月発行 デンタルダイヤモンド社
 
   

歯科衛生士のためのインスツルメンテーション

解剖学的ポイントと臨床ケースからわかる納得のテクニック

定価3,885円(本体3,700円+税) A4変判・112頁・オールカラー ■歯科衛生士が実践する歯根形態をイメージしながら行う各種インスツルメントを扱う手技! インスツルメンテーション時に役立つ歯根形態の解剖学的ポイントを部位別に解説し,さらにデンタルエックス線写真の投影角度による違いを図示. 歯周デブライドメントを実践するためのハンドインスツルメントや音波・超音波スケーラーの基本操作から応用までをわかりやすく解説. 実際の臨床例から,インスツルメンテーション時の詳細な操作を豊富なビジュアルイメージで図解. 日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士らが愛用するインスツルメントを部位別に掲載. 2014年1月発行 ヒョーロン
 
   

佐野晴男の続・病診連携まっしぐら

エキサイティングな人々との出会い―荏原病院・昭和大学歯科病院

定価 2,415円(本体 2,300円+税) A5判・136頁 ◆病診連携を先駆けて実践してきた著者が,連携医・病院関係者を対象に連載してきた病院機関紙のコラムと歯科大学病院での出来事に写真・イラストを加えて一冊にまとめたものです. ◆日々送り込まれてくるエキサイティングな難症例・珍症例など日常の病診連携をめぐる話題を中心に,著者を取り巻く人間模様や病院内での珍談・奇談も織り交ぜてサービス精神旺盛に荏原病院でのリスク編やエピソード,昭和大学歯科病院での地域の歯科診療所との共存・共栄をはかる歯科医療連携の最前線が満載! ◆歯科診療の日々にどんなことが待ち受けているのか,歯科医業は一生,勉強と発見,そして出会いの連続でやりがいのあるエキサイティングな仕事であることが感じ取れる,若い歯科医師にもおすすめの一冊です. 2014年1月 医歯薬出版
 佐野晴男の 続・病診連携まっしぐら エキサイティングな人々との出会い―荏原病院・昭和大学歯科病院
   
 

2014年01月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

成功に導くエンドの再治療

再根管治療を成功に導くためのエビデンスとテクニックがここに

定価:7,140円(本体 6,800円+税) A4判変・144頁 ・カラー ◆“再根管治療は予後が悪い”という理由から,安易に抜歯している症例が散見されます.しかし,歯内療法分野の進歩に伴い,近年では保存できる症例が増えたと同時に再根管治療の予後についても良好な結果が報告されています. ◆本書では,再根管治療に焦点をあて,再治療を成功に導くための意志決定から外科的治療までのエビデンスとテクニックをホームページ掲載の動画とともに解説. ◆月刊『歯界展望』の好評連載「成功に導くエンドの再治療とは」に加え,器具操作,若手歯科医師の疑問に答えるQ&A,推奨器具を新たに盛り込むなど,内容がさらに充実しました. 2014年1月発行 医歯薬出版
成功に導くエンドの再治療
   

タカシのツイッター

140字の歯科臨床

定価:2,100(本体 2,000円+税) B6判・148頁・オールカラー 病理学者が語る歯科140のいろいろ いまでもガラパゴス携帯をこよなく愛する筆者が、140字以内の文章と写真で、歯科臨床をツイート。 「歯科の思いこみ」「被覆と歯周病」など、病理学者の目を通した歯科臨床、あわせて「知られざる日本人」「パンダ」など、教育者、社会人としての視点から現在の社会に対するユーモアを交えてのつぶやきも。 「なるほど」「ほんと!?」と読者が反応する140項目を収録。 2014年1月発行 デンタルダイヤモンド社
 
   

インプラント治療の根拠とその実践

スペシャリストが考える optimal treatment

定価:15,750(本体¥15,000+税)
A4判 ・292頁
 
そのインプラント治療の「根拠」は明確ですか? 臨床的判定要素でわかる・ひける!治療計画の要
かつてマスコミは、安易なインプラント治療の横行に警鐘を鳴らした。それは、「その治療に必然性はあったか?」を臨床医に問いただすものであった。「その治療の根拠は何か?」。今、社会、患者が納得するインプラント治療の実践はここから始まるべきである。本書は読者が「患者利益」のもと、正当性のある治療計画・術式・材料選択を行うための13判定基準をエビデンスベースに紐解く。質のあるインプラント治療の実践に必読の書である。
 
2014年01月発行
クインテッセンス出版
 インプラント治療の根拠とその実践
   
 

2013年12月 新刊のご案内

 
書籍紹介 書籍画像

周術期口腔機能管理の基本がわかる本

基礎知識から口腔管理の実際まで

定価8,400円(本体¥8,000+税)
A4判型・144頁
 
歯科が取り組む、がん患者等への術後合併症予防の実践に役立つ情報満載!
2012年度診療報酬改定で新設された周術期口腔機能管理は、がんの手術、放射線治療、化学療法、心臓手術、臓器移植手術等の口腔管理に適応され、疾患の治癒ではなく合併症の予防を目的とした新しい形の歯科医療である。本書はその基礎知識や実際の手技等を解説するとともに、体制づくりの参考となるシステム構築例までを網羅した実践的なガイドとなっている。医科歯科連携によるチーム医療が求められる今日、歯科関係者必読の一冊。
 
2013年12月発行
クインテッセンス出版
周術期口腔機能管理の基本がわかる本
   

患者さんに喜ばれる 歯ブラシコーディネート術

“歯ブラシ”が患者さんと医院を救う!

定価 5,250円(本体5,000円+税) A4判・96頁・オールカラー もし患者さんから、「どんな歯ブラシがいいの?」「いま使っている歯ブラシではダメ?」と聞かれたら……。患者さんの口腔内を診て、環境的因子や解剖学的因子、全身的因子を理解したうえで根拠に基づいた説明を行い、適切な歯ブラシを選べれば、患者満足度は高まり、ホームケアのモチベーションがアップすること、間違いなし! それを可能にする本書は、使い方次第で治療の成功や医院経営をも助ける1冊! 2013年12月発行 デンタルダイヤモンド社
 
   

MTAの臨床

よりよいエンドの治癒を目指して

定価 4,830円(本体 4,600円+税) A4判・88頁・カラー 話題になっているすぐれた材料であるMTA(論文数2000以上)をより正しく使用するために MTAのの利点は ①血液,組織液の存在下でも硬化する ②封鎖性が良好 ③組織新和性が高い などがありますが,緊密に充填するためには,独特なテクニック,熟練が必要とされます. 本書は,基礎編ではMTAの組成,物理的性質,生体適合性など臨床で有効に用いる際に必要な知識をまとめ,臨床編では取り扱い,偶発的穿孔の処置,直接覆髄,逆根管充填,根管充填,歯根の亀裂の封鎖などについて症例とともに解説した実践ガイドです. 2013年12月発行 医歯薬出版  
 MTAの臨床 よりよいエンドの治癒を目指して