
新刊・新製品
情報
MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS
歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ
2025年03月度新刊のご案内 (2025/03/11追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
モノリシックセラミック修復ガイドブック定価6,600円(本体6,000円+税) ジルコニアや2ケイ酸リチウムによるモノリシック(単体)な修復治療に関し,わかりやすく解説した入門書 【内容紹介】 ・モノリシックセラミック修復の特徴および適応症例ごとの修復に焦点を当てたガイド 【目次】 Introduction モノリシックジルコニア臨床のポイント 適応別モノリシックセラミック修復ガイド 2025年3月25日発行 |
![]() |
口腔解剖学第3版定価13,750円(本体12,500円+税) 【目次】 第I編 総論 第 1章 解剖学の基礎 第Ⅱ編 各論 第 9章 頭頸部の基本構造と体表 第Ⅲ編 歯科応用解剖学 第17章 画像解剖学 2025年2月25日発行 |
![]() |
これから始めるセラミックオーバーレイ治療定価7,480円(本体6,800円+税) 近年注目されるMI臼歯部補綴装置:セラミックオーバーレイのスタートアップガイド 【内容紹介】 昨今,歯質の削除量を最小限にする治療法として注目を集めるセラミックオーバーレイ治療. 【目次】 Chapter 01 セラミックオーバーレイ概論 2025年2月25日発行 |
![]() |
歯内治療学第6版定価11,000円(本体10,000円+税) 最新の知見を取り入れ改訂したオールカラーの歯内治療学テキスト 【内容紹介】 ●歯内治療の基本的な理論と技術を簡明に解説し,学生の教科書として,また一般臨床家の参考書として好評を博してきたテキストの改訂第6版.オールカラーで見やすくわかりやすいテキストです 【目次】 第1章 歯内治療学の目的と意義,歴史 2025年2月25日発行 |
![]() |
フラップデザイン アドバンス編最新のフラップデザインのコンセプトと術式定価14,300円(本体13,000円+税) 新しい低侵襲なフラップデザイン、最新のフラップデザインを解説! 新しい低侵襲なフラップデザインとして、片側型、EPPT、TWA、VISTA、J-shape incision、NIPSA、CTG wall techniqueとその改良型などが開発され、再生療法、イン プラント周囲炎の治療、根面被覆などに用いられるようになった。 【CONTENTS】 CHAPTER 1 「低侵襲型」と「従来型」のフラップデザインのコンセプトの違い 2025年3月10日発行 |
![]() |
咬合挙上その意思決定と臨床手技定価12,100円(本体11,000円+税) 咬合挙上の是非と根拠、症例に応じたリーズナブルな手法が学べる1冊! 補綴治療時に咬合高径の増大、すなわち咬合挙上の必要性に迫られることがある。 【目次】 プロローグ 咬合挙上,する? しない? 2025年3月10日発行 |
![]() |
アライナー矯正治療受診ナビ矯正治療をご希望の方へ定価9,900円(本体9,000円+税) 活用いろいろ。コンサルツールに! 治療方針の学びに! 超入門書にも! アライナー矯正治療の患者説明時に見せて活用する説明ガイド&症例集。 2025年3月10日発行 |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス
|
![]() |
DENTURE 1st book 増補改訂版ビジュアルでわかる総義歯製作“超”入門定価7,920円(本体7,200円+税) 材料等の情報刷新! 長期予後を追加収載 2016年の発売以来、好評を博してきたロングセラー書籍の増補改訂版が装いも新たに登場。 【この書籍のおすすめポイント】 ・「レシピ本」を意識した作りで、読まずとも写真を見てわかる、総義歯製作のポイントを詰め込んだ入門書です。A4横なので開いたまま作業ができます。 【目次】 Chapter 1 診断 2025年3月1日発行 |
![]() |
しっかり学ぶ抜歯後の痛みと偶発症口腔外科に強くなるエッセンスブック定価8,800円(本体8,000円+税) 抜歯後のトラブルに慌てないためのノウハウを細やかに解説 【概要】 抜歯術は、歯科臨床の基本的小外科処置として広く行われていますが、時には術後に「強い痛み」「創部の併発症」「長期的な知覚神経障害(しびれ)」やその他の偶発症・併発症が生じ、対応に苦慮するケースがしばしばみられます。 【このような方におすすめ】 ・抜歯後の疼痛などの対処について、より対応力をつけたい先生方にオススメです。 【目次】 刊行にあたって 2025年3月1日発行 |
![]() |
写真とイラストで理解を深める
|
![]() |
2025年02月度新刊のご案内
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
歯科衛生学シリーズ
|
![]() |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応
|
![]() |
ベーシックGBRもう迷わない骨補填材料&メンブレンの材料選択と術式定価9,900円(本体9,000円+税) どの欠損に何の骨補填材料とメンブレンを使うのか? 答えはすべてここに! 「骨補填材料やメンブレンなど、どの材料を用いればいいかわからない……」 【Contents】 Part 1 GBRの基礎 Part 2 GBRの臨床 2025年2月10日発行 |
![]() |
Quint-Med
|
![]() |
別冊 QDI
|
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス × nico
|
![]() |
保険改定対応
|
![]() |
歯科専門税理士が教える
|
![]() |
2025年01月新刊のご案内 (2025/01/14追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
English for the Dental Clinic歯科医院で使える英語 音声DL付定価3,520円(本体3,200円+税) 歯科医院で使える英語を身につけるためのテキスト. 【内容紹介】 ●歯学生が,来院する外国人の患者さんと円滑なコミュニケーションをとるために必要な基本的な歯科医学英語を習得するためのテキスト. 【目次】 1.Your First Set of Teeth 2025年1月20日発行 |
![]() |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応
|
![]() |
これからはじめる歯科医のための科学英語論文ガイドジャーナル・論文のしくみがわかると読み方も書き方も上手くなる定価5,500円(本体5,000円+税) 「科学英語論文とは?」 「歯科系学術雑誌にはなにがある?」 「論文にはどんな種類があって,どんな内容で構成されているの?」 【内容紹介】 ・あなたに必要な論文は?――論文の調べ方やClinical questionの立て方をやさしく解説 【目次】 Guide 1 論文の読み解きに必要な基本知識 Guide 2 論文読み解きガイド Guide 3 論文がジャーナルに掲載されるまで~知っておきたい投稿の流れ/書き方ガイド~ 2025年1月20日発行 |
![]() |
歯科衛生学シリーズ
|
![]() |
歯科衛生学シリーズ
|
![]() |
歯科衛生学シリーズ
|
![]() |
月刊「歯科技工」別冊
|
![]() |
すんなり治ればエンドも楽しい!ハマる前に知っておくべき“歯内療法の落とし穴12”定価8,800円(本体8,000円+税) ザ・クインテッセンス誌で好評を博した歯科臨床コミックエッセイが書籍化! いつもどおりに始めた根管治療で、ハマった経験はありませんか? それは“目立たない難症例”に気付かずに手を出してしまったからです。 【目次】 第1話 硬い歯 2025年1月10日発行 |
![]() |
文献ベースで歯科臨床の疑問に答える
|
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス
|
![]() |
別冊ザ・クインテッセンス×JAO日本版
|
![]() |
おうち矯正Q&A0歳から不正咬合を予防する“もっと”身近な指導法定価9,350円(本体8,500円+税) 今日から“おうち”でできる矯正歯科治療!? 【このような方におすすめ】 ・小児矯正・咬合誘導やMFTを勉強したい歯科医療従事者のみなさんに 【目次】 第1章 導入編 2025年1月1日発行 |
![]() |
歯内療法の三種の神器2025-2026定価9,900円(本体9,000円+税) 年々進化を遂げる三種の神器はもちろん、最新の根管洗浄法やバイオマテリアル、関連トピックスまで、機器・材料と臨床の最新情報を網羅!!! 【このような方におすすめ】 ・歯内療法の機器や材料の最新情報を知りたい、または導入を考えている歯科医師 【目次】 Chapter 0 歯内療法の三種の神器と根管洗浄 2025年1月1日発行 |
![]() |
実践!医療ホワイトニング塾定価7,700円(本体7,000円+税) 患者満足度の高い“医療ホワイトニング”の知識を、この一冊でアップデート! 【このような方におすすめ】 ・これからホワイトニングを始める、あるいはさらに積極的に取り組みたい歯科医師 【目次】 開塾に当たって 2025年1月1日発行 |
![]() |
10時間でわかる歯科経営学定価4,840円(本体4,400円+税) 複雑化する歯科界を生き抜く経営スキルを、経営学修士の歯科医師・歯科衛生士が実践的に伝授! 【このような方におすすめ】 ・医院経営を最適化し、利益率を高めたい歯科医師 【目次】 第1章 経営を持続させる基本的な考え方を養う 第2章 心の基礎と思考力の基礎を育てる 第3章 医院運営の手段と仕組みを理解し、実行力を身につける 第4章 ケーススタディ 成功・失敗事例から学ぶ実践的経営 2025年1月1日発行 |
![]() |