新刊・新製品
情報

MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS

歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ

2013年12月 新刊のご案内

 
書籍紹介 書籍画像

周術期口腔機能管理の基本がわかる本

基礎知識から口腔管理の実際まで

定価8,400円(本体¥8,000+税)
A4判型・144頁
 
歯科が取り組む、がん患者等への術後合併症予防の実践に役立つ情報満載!
2012年度診療報酬改定で新設された周術期口腔機能管理は、がんの手術、放射線治療、化学療法、心臓手術、臓器移植手術等の口腔管理に適応され、疾患の治癒ではなく合併症の予防を目的とした新しい形の歯科医療である。本書はその基礎知識や実際の手技等を解説するとともに、体制づくりの参考となるシステム構築例までを網羅した実践的なガイドとなっている。医科歯科連携によるチーム医療が求められる今日、歯科関係者必読の一冊。
 
2013年12月発行
クインテッセンス出版
周術期口腔機能管理の基本がわかる本
   

患者さんに喜ばれる 歯ブラシコーディネート術

“歯ブラシ”が患者さんと医院を救う!

定価 5,250円(本体5,000円+税) A4判・96頁・オールカラー もし患者さんから、「どんな歯ブラシがいいの?」「いま使っている歯ブラシではダメ?」と聞かれたら……。患者さんの口腔内を診て、環境的因子や解剖学的因子、全身的因子を理解したうえで根拠に基づいた説明を行い、適切な歯ブラシを選べれば、患者満足度は高まり、ホームケアのモチベーションがアップすること、間違いなし! それを可能にする本書は、使い方次第で治療の成功や医院経営をも助ける1冊! 2013年12月発行 デンタルダイヤモンド社
 
   

MTAの臨床

よりよいエンドの治癒を目指して

定価 4,830円(本体 4,600円+税) A4判・88頁・カラー 話題になっているすぐれた材料であるMTA(論文数2000以上)をより正しく使用するために MTAのの利点は ①血液,組織液の存在下でも硬化する ②封鎖性が良好 ③組織新和性が高い などがありますが,緊密に充填するためには,独特なテクニック,熟練が必要とされます. 本書は,基礎編ではMTAの組成,物理的性質,生体適合性など臨床で有効に用いる際に必要な知識をまとめ,臨床編では取り扱い,偶発的穿孔の処置,直接覆髄,逆根管充填,根管充填,歯根の亀裂の封鎖などについて症例とともに解説した実践ガイドです. 2013年12月発行 医歯薬出版  
 MTAの臨床 よりよいエンドの治癒を目指して
   
 

2013年11月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

咬合再構成 その理論と臨床

咬合と全身との調和

定価10,080円(本体9,600円+税)
A4判変型・176頁
 
咬合再構成への多彩なアプローチ!
咬合治療において咬合を再構成するとき、どのような考えに基づいてどのように行うかということは重要である。本書はいままでになく咬合再構成の理論と臨床に焦点を当てているが、単に咬合再構成の方法論だけに終始することなく、全身の健康との調和を念頭においた咬合や咬合が全身に与える影響について、咬合診査、矯正、歯周病、病巣感染症、東洋医学などの多彩なアプローチで臨んだ多くの症例を提示した。
 
2013年11月発行
クインテッセンス出版
咬合再構成 その理論と臨床
   

長期経過から学ぼう

歯周治療の臨床ポイント

20年後を見据えた治療計画,そして歯周補綴

定価9,450円(本体9,000円+税) A4変判型・218頁・オールカラー ■長期経過症例だからこそ見えてくる歯周治療の臨床ポイント! 1980年から15年間,毎年イエテボリ大学Dr.Lindhe,Dr.Nymanのもとで学び,以来30数年スカンジナビアの臨床歯周病学を実践してきた著者による長期経過の症例集です. 中等度・重度に進行した歯周病患者を中心に,治療計画立案からメインテナンス,さらに長期経過の中で起こるさまざまな変化への対応を,20年以上経過した15症例で提示しています. 治療終了の10年後・20年後も治療計画どおりにいっているのか? そうするためにはどうすればよいのか?…….そんな誰でも知りたい臨床ポイントが見えてきます. 若い臨床医はもとより,歯周治療をもう一度見直したい方々,予後を見通した治療計画を立てたいと考えている方々にお勧めいたします. 2013年11月発行 ヒョーロン
 
   

総義歯臨床のHands-on

保険&自費”どちらにも対応します

定価:7,560(本体 7,200円+税) A4判・172頁・オールカラー  総義歯作りの“手・加減”をマスターすれば保険(のギシ)も自費(のギシ)も自由自在!! 総義歯作りには、いろいろな工程での「手・加減」をマスターすることが重要。咬合診査・調整、咬合採得、印象採得等、経験の浅いドクターにも、その微妙な手・加減をわかり易く紹介している。患者が希望する保険、自費にも広く対応でき、症例も多数掲載。  2013年11月発行 デンタルダイヤモンド社
 
   

阿部二郎の総義歯難症例

誰もが知りたい臨床の真実

定価 11,550円(本体 11,000円+税) A4判型・222頁・カラー 総義歯難症例を克服する極意がここに――総義歯難症例に取り組む歯科医師,必携の一冊! ◆コンパウンド印象がうまくいかないケース,最善を尽くしたつもりでもよい結果に至らないケース――.そんな難症例は一体,どのように克服していけばよいのでしょうか.本書では,適性下顎位の獲得,印象の工夫,技工の工夫を難症例対応の鼎とし,それに基づく総義歯難症例への対応やテクニックを詳説しました.具体的には,治療用義歯やダイナミック印象をつかった下顎位修正方法,BPSと下顎吸着テクニックを用いた総義歯製作法,義歯床形態修正や人工歯配列位置の考え方,軟性裏装材の利用法等,難症例克服のためのあらゆる手立てを網羅しています.また,インプラントオーバーデンチャーによる対応,患者のメンタルな問題に起因する難症例も提示し,臨床で必要十分なHow toをビジュアルに掲載しました. ◆患者から喜ばれ感謝される関係を築いていくことを本書の根底に据える理念とし,また症例を掲げることでこの考え方に対し具体的に言及しています. ◆総義歯難症例に取り組む歯科医師,必携の一冊です. 2013年11月発行 医歯薬出版
阿部二郎の 総義歯難症例 誰もが知りたい臨床の真実
 

2013年10月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

矯正臨床

一般歯科医のための理論と実務

定価:15,750(本体 15,000円+税) A4判変型・384頁・オールカラー 一般歯科医が臨床に取り入れるための画期的な入門書 まず、正確に診断し、不正咬合をどのように治療するのかを導く。 そのため、効率よく学べるように、“理論編”と“実務編”の二部構成にした。 矯正歯科治療の眼と技は患者のライフステージを考え、カスタマイズした真の口腔治療を可能にする。 2013年10月発行 デンタルダイヤモンド社
   

デンタルカリエス 原著第2版

その病態と臨床マネージメント

定価 25,200円(本体 24,000円+税) A4判・582頁・カラー これからの歯科医療の進むべき方向性がここに! 世界的に定評のある齲蝕に関する基礎と臨床をまとめた成書「Dental Caries―The Disease and its Clinical Management Second Edition 」の完訳版! ■世界の第一線で活躍する齲蝕研究者および臨床家が結集し,齲蝕の歴史からエビデンスに基づいた科学的基盤と齲蝕除去の新たな知見に基づく臨床,さらには保健衛生や社会科学的考察までを網羅し,体系化. ■科学的データに基づくリスク診断を行い,最新のカリオロジーの知見を応用した予防と治療の実際について,多数の臨床症例を提示しながらビジュアルに解説. ■これまでの齲蝕の治療・予防の “常識” を再考し,齲蝕の生物学的コントロールを前面に打ち出した本書は,歯学教育研究者・学生ならびに臨床家必携の一冊. 2013年10月発行 医歯薬出版
 デンタルカリエス 原著第2版 その病態と臨床マネージメント
   

困っていませんか? こんな患者さんとのトラブル&ハプニング

心理カウンセラーと弁護士が説く!

定価7,140円(本体¥6,800+税)
A4判・160頁
 
心理分析と法律に基づく対応で、トラブルやハプニングは乗り越えられる&予防できる!
人と人との交流で成り立つ歯科医療。そこには思いもよらないトラブルやハプニングがつきものです。本書は、暴言や無理難題の要求、治療費不払いといった患者さんとのトラブルや、個人情報流出や技工物の発注忘れといったハプニングに対し、コミュニケーション技術と法的知識をもって対応する方法を解説しています。日常臨床でよくある困ったシチュエーションに対して、即応用できるノウハウも満載。すぐに使える書式集の付録つき!
 
2013年10月発行
クインテッセンス出版
 困っていませんか? こんな患者さんとのトラブル&ハプニング