
新刊・新製品
情報
MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS
歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ
2024年08月新刊のご案内
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
CR修復が速く確実・きれいに行える
|
![]() |
災害歯科保健医療標準テキスト第2版定価3,850円(本体3,500円+税) 災害時の歯科保健医療体制を構築するための標準テキスト 内容紹介 本書は,日本歯科医師会等が主催する講習会で使用される標準テキストです. 目次 第1章 災害歯科保健医療 2024年7月25日発行 |
![]() |
チェアサイド・介護で役立つ
|
![]() |
今さら聞けない・でも知りたい
|
![]() |
CAD/CAM冠,ジルコニアがとれないための処方箋定価7,700円(本体7,000円+税) CAD/CAM冠、ジルコニアがとれてしまう理由とは? 審美的な要求の高まりや昨今の金属材料の高騰から、メタルフリー修復へとシフトしている。 CONTENTS PART 1 基礎編 PART 2 臨床編 2024年8月10日発行 |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス
|
![]() |
総義歯の病理基礎と臨床から導き出された総義歯製作法定価7,920円(本体7,200円+税) 誰もが当たり前にできる“名人芸”を必要としない総義歯づくりのエビデンス 病理学的な側面から総義歯の基本的な形の存在と、独自の咬合の考え方を確立して取り組んでこられた渡辺宣孝先生の総義歯臨床の集大成。 CONTENTS 1章 総義歯作成における普遍的な知識とポイント 2024年8月1日発行 |
![]() |
「治せる」を学べる!SRP臨床アーカイブ長谷ますみ流クリニカルメソッド 実践編定価6,930円(本体6,300円+税) 臨床に基づいた歯周基本治療のコツを一挙公開! 総勢17名の執筆者による確かな非外科的歯周治療が歯周組織を治癒へと導いた症例を豊富な資料とともに詳しく解説。 CONTENTS Introduction ハイエンドなSRP臨床 2024年8月1日発行 |
![]() |
2024年07月 新刊のご案内
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
歯科保険請求マニュアル 令和6年版歯の知識と請求の実務定価7,700円(本体7,000円+税) 歯科保険請求に携わる方の必携マニュアルが,令和6年診療報酬改定により大幅改訂! 内容紹介 ●保険と歯に関する基礎的知識を習得するための参考書. 目次 1編 保険の基礎知識 2編 症例 3編 歯の基礎知識 2024年6月25日発行 |
![]() |
Dr.藤本紙上セミナー
|
![]() |
月刊「歯界展望」別冊
|
![]() |
Vertical 2 骨造成垂直的および水平的歯槽堤増大術の完成形定価44,000円(本体40,000円+税) Urban氏史上、最高&最新の硬軟組織マネジメントがここに! Urban氏の前著『垂直的および水平的歯槽堤増大術』はこれまで12か国語に翻訳され、水平的骨造成のソーセージテクニックを用いたGBR(骨再生誘導)が世界中で実践されるようになった。 もくじ はじめに 2024年7月10日発行 |
![]() |
インプラント図鑑視覚で巡るインプラントの世界定価19,800円(本体18,000円+税) インプラント・ワールドへようこそ! 歴史的変遷から最先端技術まで 紀元前から現在に至るまで膨大な情報量のインプラントの歴史をビジュアルで網羅した決定版。 CONTENTS CHAPTER 1 オッセオインテグレーション 2024年7月10日発行 |
![]() |
インプラント周囲炎ゼロコンセプト科学的根拠に基づいた多角的アプローチ定価16,500円(本体15,000円+税) インプラント周囲炎の予防と対処を外科的・力学的・衛生学的に徹底解析! インプラント周囲炎を惹起する要因は種々考えられるが、いまだそれに対する確固たる予防法、対処法は存在しないのが現状である。 CONTENTS CHAPTER1 リスクファクターからみたインプラント周囲炎ゼロコンセプト 2024年7月10日発行 |
![]() |
患者一人ひとりに真に調和した咬合面のつくりかたGnatho-Guide Occlusion(GGO)の提案定価9,900円(本体9,000円+税) 誰でも再現可能な、患者に真に調和した咬合面形態製作の新手法! 補綴装置の咬合面形態と咬合接触の付与において、患者の顎運動から得られたさまざまな情報をCAD/CAMを用いて直接反映する新手法「Gnatho-Guide Occlusion(GGO)」を提案した画期的な1冊。 CHAPTER1 患者の顎運動を反映した咬合面形態の製作 2024年7月10日発行 |
![]() |
患者さんにしっかり説明できる口腔機能低下症読本導入実践・保険算定 かんたんガイド定価8,250円(本体7,500円+税) 説明用シートと検査方法の解説動画で、口腔機能低下症への対応がスムーズに! 口腔機能低下症の可能性がある高齢者の歯科医院への来院が増加している。本書はそんなときに最低限知っておきたい口腔機能低下症の基本知識、検査や保険算定法、口腔機能訓練法をわかりやすく網羅! CHAPTER1 口腔機能に目を向けてみよう 2024年7月10日発行 |
![]() |
1からはじめる口腔機能低下症2024年保険改定対応版定価5,280円(本体4,800円+税) 臨床への落とし込みまでやさしく解説する入門&実践書!最新情報にアップデート! 平成30年度診療報酬改定で、新病名として「口腔機能低下症」が認められてから6年が経過し、世間的な関心・認知度も高まりをみせています。 CONTENTS 1 フレイルとオーラルフレイルを知ろう 2024年7月1日発行 |
![]() |
かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門2024年保険改定対応定価7,260円(本体6,600円+税) 2024年トリプル改定対応! 2018年4月に保険導入された口腔機能低下症は、適用範囲が50歳まで引き下げられるなどの変化を経て、広く周知されるようになりました。 CONTENTS 1章 口腔機能低下症とは 2024年7月1日発行 |
![]() |
これから習得したい!歯科臨床の最新テクニック21選定価6,160円(本体5,600円+税) 歯内療法から咬合再構成、最新機材の活用まで、一般開業医がこれから身に付けたいテクニックをこの一冊で! 日常臨床では、補綴や外科、エンド、ペリオといった臨床技術をバランスよく習得し、さらに向上させることが欠かません。 CONTENTS 臨床の幅が広がるテクニック 押さえておきたいトレンドツール 2024年7月1日発行 |
![]() |
2024年06月 新刊のご案内 (2024/06/25 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
月刊「歯科技工」別冊
|
![]() |
フローチャートでわかる治療計画立案
|
![]() |
ブリッジ・部分床義歯の支台歯選択定価6,930円(本体6,300円+税) ブリッジか,部分床義歯か,支台歯はどうする?? 内容紹介 ・欠損補綴における補綴装置についてブリッジとするか,部分床義歯とするか,治療オプション選択を多角的な視点で行うために必要な知識と注意点を示した一冊. 目次 Chapter 1 欠損補綴における補綴装置および支台歯の選択 Chapter 2 ブリッジ治療における支台歯の選択 Chapter 3 部分床義歯(RPD)治療における支台歯の選択 結 2024年6月10日発行 |
![]() |
これから院長を目指す若手歯科医師へ送る20の教え平成世代でも令和世代でも共通!定価6,600円(本体6,000円+税) 「院長になろう」と思い立った今だからこそ読んでおきたい 目次 第1章 「院長になる」上での5つの教え 第2章 「人を雇う」上での7つの教え 第3章 「生き残る」上での8つのヒント 2024年6月24日発行 |
![]() |
QUINTQUEST(ベーシック&動画シリーズ)
|
![]() |
必ず上達シリーズ
|
![]() |
改訂版
|
![]() |
THE ALIGNER ORTHO
|
![]() |
Ultimate Suction Denture!
|
![]() |
低侵襲・低コスト・省時間を実現する
|
![]() |
患者さんが安心・納得する
|
![]() |