
新刊・新製品
情報
MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS
歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ
2024年07月 新刊のご案内
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
歯科保険請求マニュアル 令和6年版歯の知識と請求の実務定価7,700円(本体7,000円+税) 歯科保険請求に携わる方の必携マニュアルが,令和6年診療報酬改定により大幅改訂! 内容紹介 ●保険と歯に関する基礎的知識を習得するための参考書. 目次 1編 保険の基礎知識 2編 症例 3編 歯の基礎知識 2024年6月25日発行 |
![]() |
Dr.藤本紙上セミナー
|
![]() |
月刊「歯界展望」別冊
|
![]() |
Vertical 2 骨造成垂直的および水平的歯槽堤増大術の完成形定価44,000円(本体40,000円+税) Urban氏史上、最高&最新の硬軟組織マネジメントがここに! Urban氏の前著『垂直的および水平的歯槽堤増大術』はこれまで12か国語に翻訳され、水平的骨造成のソーセージテクニックを用いたGBR(骨再生誘導)が世界中で実践されるようになった。 もくじ はじめに 2024年7月10日発行 |
![]() |
インプラント図鑑視覚で巡るインプラントの世界定価19,800円(本体18,000円+税) インプラント・ワールドへようこそ! 歴史的変遷から最先端技術まで 紀元前から現在に至るまで膨大な情報量のインプラントの歴史をビジュアルで網羅した決定版。 CONTENTS CHAPTER 1 オッセオインテグレーション 2024年7月10日発行 |
![]() |
インプラント周囲炎ゼロコンセプト科学的根拠に基づいた多角的アプローチ定価16,500円(本体15,000円+税) インプラント周囲炎の予防と対処を外科的・力学的・衛生学的に徹底解析! インプラント周囲炎を惹起する要因は種々考えられるが、いまだそれに対する確固たる予防法、対処法は存在しないのが現状である。 CONTENTS CHAPTER1 リスクファクターからみたインプラント周囲炎ゼロコンセプト 2024年7月10日発行 |
![]() |
患者一人ひとりに真に調和した咬合面のつくりかたGnatho-Guide Occlusion(GGO)の提案定価9,900円(本体9,000円+税) 誰でも再現可能な、患者に真に調和した咬合面形態製作の新手法! 補綴装置の咬合面形態と咬合接触の付与において、患者の顎運動から得られたさまざまな情報をCAD/CAMを用いて直接反映する新手法「Gnatho-Guide Occlusion(GGO)」を提案した画期的な1冊。 CHAPTER1 患者の顎運動を反映した咬合面形態の製作 2024年7月10日発行 |
![]() |
患者さんにしっかり説明できる口腔機能低下症読本導入実践・保険算定 かんたんガイド定価8,250円(本体7,500円+税) 説明用シートと検査方法の解説動画で、口腔機能低下症への対応がスムーズに! 口腔機能低下症の可能性がある高齢者の歯科医院への来院が増加している。本書はそんなときに最低限知っておきたい口腔機能低下症の基本知識、検査や保険算定法、口腔機能訓練法をわかりやすく網羅! CHAPTER1 口腔機能に目を向けてみよう 2024年7月10日発行 |
![]() |
1からはじめる口腔機能低下症2024年保険改定対応版定価5,280円(本体4,800円+税) 臨床への落とし込みまでやさしく解説する入門&実践書!最新情報にアップデート! 平成30年度診療報酬改定で、新病名として「口腔機能低下症」が認められてから6年が経過し、世間的な関心・認知度も高まりをみせています。 CONTENTS 1 フレイルとオーラルフレイルを知ろう 2024年7月1日発行 |
![]() |
かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門2024年保険改定対応定価7,260円(本体6,600円+税) 2024年トリプル改定対応! 2018年4月に保険導入された口腔機能低下症は、適用範囲が50歳まで引き下げられるなどの変化を経て、広く周知されるようになりました。 CONTENTS 1章 口腔機能低下症とは 2024年7月1日発行 |
![]() |
これから習得したい!歯科臨床の最新テクニック21選定価6,160円(本体5,600円+税) 歯内療法から咬合再構成、最新機材の活用まで、一般開業医がこれから身に付けたいテクニックをこの一冊で! 日常臨床では、補綴や外科、エンド、ペリオといった臨床技術をバランスよく習得し、さらに向上させることが欠かません。 CONTENTS 臨床の幅が広がるテクニック 押さえておきたいトレンドツール 2024年7月1日発行 |
![]() |
2024年06月 新刊のご案内 (2024/06/25 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
月刊「歯科技工」別冊
|
![]() |
フローチャートでわかる治療計画立案
|
![]() |
ブリッジ・部分床義歯の支台歯選択定価6,930円(本体6,300円+税) ブリッジか,部分床義歯か,支台歯はどうする?? 内容紹介 ・欠損補綴における補綴装置についてブリッジとするか,部分床義歯とするか,治療オプション選択を多角的な視点で行うために必要な知識と注意点を示した一冊. 目次 Chapter 1 欠損補綴における補綴装置および支台歯の選択 Chapter 2 ブリッジ治療における支台歯の選択 Chapter 3 部分床義歯(RPD)治療における支台歯の選択 結 2024年6月10日発行 |
![]() |
これから院長を目指す若手歯科医師へ送る20の教え平成世代でも令和世代でも共通!定価6,600円(本体6,000円+税) 「院長になろう」と思い立った今だからこそ読んでおきたい 目次 第1章 「院長になる」上での5つの教え 第2章 「人を雇う」上での7つの教え 第3章 「生き残る」上での8つのヒント 2024年6月24日発行 |
![]() |
QUINTQUEST(ベーシック&動画シリーズ)
|
![]() |
必ず上達シリーズ
|
![]() |
改訂版
|
![]() |
THE ALIGNER ORTHO
|
![]() |
Ultimate Suction Denture!
|
![]() |
低侵襲・低コスト・省時間を実現する
|
![]() |
患者さんが安心・納得する
|
![]() |
2024年05月 新刊のご案内 (2024/05/22 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
医科歯科連携・多職種連携定価6,930円(本体6,300円+税) 医科歯科連携と多職種連携 内容紹介 ・大きな転換点を向かえている日本の歯科医療において,いま求められているのは医科歯科連携と多職種連携です 目次 第1章 社会的背景 2024年5月25日発行 |
![]() |
デンタルハイジーンBOOKS
|
![]() |
月刊「デンタルハイジーン」別冊
|
![]() |
形態・状態に応じた根管充填最適な根管充填法の選択と臨床応用定価7,150円(本体6,500円+税) その根管,その充填法が本当に適応ですか? 内容紹介 ●多くの症例では,術者が得意で慣れている根管充填法で行うのが最もよいと思われますが,実際にはその方法が当該症例に適応か否かが,重要となります. 目次 Ⅰ編 根管充填のStrategy Ⅱ編 根管充填のMethod 2024年5月10日発行 |
![]() |
全科実例による社会保険歯科診療令和6年版定価11,000円(本体10,000円+税) 2024年の『全科実例による社会保険歯科診療』は令和6年5月に発行! 内容紹介 歯科保険請求のための定番書,『全科実例による社会保険歯科診療 令和6年版』は令和6年5月に発行しました 目次 (1)歯科診療報酬点数早見表 2024年5月1日発行 |
![]() |
全科実例による社会保険歯科診療オンライン令和6年版定価11,000円(本体10,000円+税) 『全科実例による社会保険歯科診療』(赤本)令和6年版にも,便利なオンライン版が登場します. 【特長・機能】 令和6年版は,書籍版/オンライン版の2バージョン 目次 「歯科診療オンライン」利用の流れ 2024年5月1日発行 |
![]() |
世界最強の歯科保健指導 下巻おもしろすぎて眠れなくなる口腔機能論定価14,850円(本体13,500円+税) なぜ“お口ポカン”が起きるのか? 口腔機能の謎を解き明かす1冊 ヒトはなぜ下顎前歯から生えるのか? なぜ舌骨は宙に浮いているのか?なぜ歯周病菌は血液が好きなのか?口の中は“ふしぎ”に満ち溢れている。 CONTENTS 1時限目 「口は大親分」すべては口からはじまった 2024年5月10日発行 |
![]() |
マンガでわかる!歯科臨床での動機づけ面接超入門患者さんがみるみる変わる、スタッフも楽になる定価4,290円(本体3,900円+税) マンガだからイメージできる! 臨床家のための動機づけ面接入門書 動機づけ面接(MI)は、世界的にも歯周治療で用いられているコミュニケーション技法で、歯科医師・歯科衛生士にとって必須となる技術です。 CONTENTS PART 1 マンガで学ぶ 歯科医院でのMI 2024年5月10日発行 |
![]() |
別冊 QDT
|
![]() |
歯科保険請求2024医療・介護等同時大改訂 徹底特集号定価11,000円(本体10,000円+税) 6月からどう変わる? “そこが知りたい!”待望の大改定対応版完成 6年に1度の医療・介護等同時実施で、かつ6月施行に変更された令和6年度大改定を網羅した特集号。 目次 令和6年レセプト点数表 電子レセプト請求の対応等 2024年5月1日発行 |
![]() |
ティッシュレベルインプラントベーシック編&アドバンス編定価25,300円(本体23,000円+税) なぜティッシュレベルインプラントの長期経過が良いのか?本邦初、インプラント界激震!! 【ベーシック編】目次 緒言 【アドバンス編】目次 Chapter 1 即時荷重とは? 2024年5月15日発行 |
![]() |
日本歯科評論 別冊2024
|
![]() |