新刊・新製品
情報

MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS

歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ

2016年08月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

TMD・咬合のための重要12キーワード

ベスト240論文

世界のインパクトファクターを決めるトムソン・ロイター社が選出

定価8,640円(本体8,000円+税) A4判変型 ・ 168頁 講演や雑誌でよく見る、TMD・咬合に必須の30分類・文献も掲載! 世界のインパクトファクターを発案するあのトムソン・ロイター社が、膨大な学術文献データベースからTMD・咬合における12の重要分野ごとに被引用件数の多い上位20論文を選出。本書は、選出された240論文を掲載するとともに、各分野に関連した、世界的に多くの講演や論文に引用される、TMD・咬合に欠かすことのできない表や図を紹介。どこかの講演会で見た、あるいは以前に雑誌などで読んだことがあるがどうしても思い出せなかったものを再発見するのにも最適な書である。
2016年8月発行
クインテッセンス出版

咬合のサイエンスとアート

咬合学発展の過程と現在の到達点をすべて記載した歯科全分野の歯科医師待望の書!

定価41,040円(本体38,000円+税) B4判変型 ・ 536頁 およそ歯科咬合学のすべてがサイエンスベースで、また臨床ベースでも解説された他に類を見ない大著。前半は咬合にまつわる進化論、比較解剖、成長発達、神経筋の生 理、口腔顔面痛、咀嚼・嚥下、パラファンクション、顎関節症、荷重バイオメカニズムの基礎を詳説。後半部は、インプラント、咬合器、治療計画、不正咬合、審美修復、歯周病罹患 歯、トゥースウェア、ブラキシズム、顎関節症と咬合との関連を臨床的視座から解説。 2016年8月発行 クインテッセンス出版
 

歯科医院内の法律とルール

歯科衛生士・スタッフで再確認

定価5,184円(本体4,800円+税) B5判 ・ 104頁 個人・グループ・院内での学びなおしに最適な1冊! 「法律を遵守しながら歯科医院の業務に従事するのはあたりまえだし実践している」「学生時代にみっちりと歯科関係の法律は勉強した」と思っているあなた! 日々の業務に追われるままその知識も記憶のかなた……なんてことを避けるために、また院内の皆でカブトの緒を締めなおすために、いま一度、自分の業務に関する法律とルールについて学びなおし、医院力アップを図りましょう!
2016年8月発行
クインテッセンス出版
 

正しいカルテ記載 マスターガイド

2016年改定対応版

歯科保険請求サイドブック

定価3,996円(本体3,700円+税) A4判 ・ 112頁 「押さえておきたい保険医療機関への指導に関する正しい知識」新掲載! 改訂3版となる本書では、新たに個別指導等に関する情報を巻頭で掲載。平成28年4月に一部見直された指導・監査の内容も踏まえて、個別指導等の解説やカルテ記載等で改善が求められた事項などを、わかりやすくまとめた。また、従来同様、保険診療に関する基本情報や関連法令等を紹介するほか、基本的な9症例によるカルテ記載の具体的なノウハウの提供は4月の診療報酬改定に対応させた。『歯科保険請求』の姉妹書としてぜひお手元に。
2016年8月発行
クインテッセンス出版
 

歯科医院の事業承継とM&A

弁護士・会計士・コンサルタントがQ&Aで答えます

定価6,480円(本体6,000円+税) A4判 ・ 152頁 ・ 2色刷 ◆歯科医院の承継を考えはじめた先生へ.悔いのない事業承継をするためのノウハウがここにあります. ◆充実の57Q&Aと7つのコラムで「子ども・勤務医・他の歯科医師への事業承継」と「他の歯科医院の買取り(M&A)」に関する疑問や不安を今すぐ解消しましょう. ◆こんな疑問や不安にお答えします. ・どのタイミングで引退して引継げばいい? ・引退した後の収入は年金だけ? ・無理なく・効率よく新規開業したい ・引退したいけれど,引継ぐ相手がいない ・スタッフの生活を考えると引退できない ・患者さんに迷惑をかけずに引継ぎたい ・「治療保証」,引退後はどうなるの? ・歯科医院売却時に損をしたくない など,1つでも興味がわいたらまずこの1冊! ◆そのまま使える!事業承継とM&Aに必要な各種契約書のひな型つき. 2016年8月発行 学建書院
 

フローチャートでわかる

歯科医院における50の痛み

診断手順と治療法

定価 9,180円(本体 8,500円+税) A4判変 ・ 168頁 ・ カラー 痛みの原因がみつからず,診断することが困難な症例に遭遇したことありませんか? 【本書の構成】 ・はじめに口腔顔面の痛みの診断に必要な基礎知識や診察方法,診断の手順などを解説 ・各章のはじめに痛みのタイプ別診断フローチャートを提示 ・見開きで診断の流れ,治療法について簡潔に解説 ・症例ごとの診断チャートにより診断名がすぐわかる 【本書の特徴】 ・臨床でよく遭遇する患者さんの痛みの訴えを網羅 ・患者さん個々の状態に即した的確な判断がすぐにできる読みやすい誌面 ・診断と治療をするうえで必要となるノウハウがぎっしり詰まっています! 痛みを訴える患者さんが来院したときにどのように対応するかがわかります! 2016年8月発行 医歯薬出版

誰も教えてくれなかった

患者さんの心をつかむ

デンタルコミュニケーションメソッド

患者さんとのコミュニケーションのとりかたにお悩み中の歯科医師,必読!

定価 2,592円(本体 2,400円+税) A5判 ・ 74頁 ・ 2色 短期間にかつ効果的にコミュニケーションスキルを身につけるための本 「伝えているのに,伝わらないのはなぜ?」の理由がわかります 本書では,セミナー形式で ■コミュニケーションギャップを防ぐ方法や良好な信頼関係を築くために必要な方法(代表システム,メタモデルの質問),そしてラポール形成の実践方法をわかりやすく解説. ■歯科臨床の場ですぐに活かせるよう,歯科医院での筆者の過去の事例をとりあげて解説. ■臨床経験を積んだ歯科医師には,ご自身のコミュニケーション方法をより客観的・理論的に理解することで,「何がうまくいっているのか」を知り,再現性を高めることができます. ■臨床経験が浅い歯科医師には,短期間に,そして効果的にコミュニケーションの方法論を手に入れることができます. “健康プロモーター”としての歯科医師を目指すには,コミュニケーションスキルが必須です. 2016年7月発行 医歯薬出版

口腔機能をはぐくむ

バイオセラピープロモーション

床矯正治療の1st choice

定価8,640円(本体8,000円+税) A4判・160頁・オールカラー 顔や歯列、そして摂食嚥下機能等を侵襲なしで育成する“New concept” book 比較的侵襲性の低い床矯正治療は、おもに床装置を用いたメカニカルな治療と、口腔筋機能療法(MFT)や簡易な器具を用いたトレーニング、食育、悪習癖などの改善といった“バイオセラピー”の2つに大別される。 本書はその後者を中心に、Q&A形式でテンポよく解説。 子どもたちの生理的な咬合育成を達成し得る確率を高めることはもちろん、高齢者の摂食嚥下機能訓練にも応用できるなど、口腔機能全体をはぐくむバイオセラピーをプロモートする、先見性溢れる一冊。
2016年8月発行
デンタルダイヤモンド社

2016年07月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

歯内療法 成功への道

抜髄 Initial Treatment

治癒に導くための歯髄への臨床アプローチ

定価19,440円(本体18,000円+税) A4変・400頁 ●Initial Treatmentにおける抜髄処置の成功率を100%とするために必要な,日々の臨床を理論づける知識や確実で効果的な手技などを,エンドのエキスパートが詳細に解説します. ●感染根管治療(Retreatment)を撲滅するために,はじめて歯髄そして根管にアクセスする責任を果たすための臨床アプローチを紹介します. 2016年7月発行 ヒョーロン

歯科チェアサイドマニュアル

有病者はこう診る

全身疾患のある患者が来院したら

定価 5,400円(本体 5,000円+税) A5判・240頁・2色 すぐに歯科治療が必要だけど,全身疾患がある・・・・・・. さあどうしよう? 本書では, ◆日常診療でよく遭遇する全身疾患のほとんどを網羅 ◆各疾患ごとに押さえておきたい知識や注意事項を必要最小限に提示 ◆どの程度の治療までは安全であるかを明示 本書をご活用いただくと ◆歯科治療を行う際のリスク評価ができる ◆患者さんの全身状態や治療歴を正確に把握し対応できるようになる ◆自医院で治療可能か,病院歯科に紹介すべきかの判断が可能になる ***本書の構成*** ・疾患別の問診のポイントがすぐわかる! ・内科医からのメッセージは必見! ・疾患別の歯科治療上の留意事項が確認できる ・使用禁忌の薬剤も明示 2016年7月発行 医歯薬出版
 

歯科臨床ファーストレシピ 2

保存治療編

定価6,480円(本体6,000円+税) A4判・212頁・カラー ◆院長から新人歯科医師へ・先輩から後輩へ・親から子へ・臨床研修医へ. ◆信頼獲得の近道は保存治療の習得にあり!治療法の基本から実践まで. ◆保存治療の実践に欠かせない検査の仕方から,新人に求められる臨床手技まで,教科書だけでは学べないチェアサイドのノウハウをこの1冊に凝縮. ◆臨床現場に即した写真と解説で教科書だけでは学べない「臨床力」をGet! ◆臨床研修医,新人歯科医,開業をめざす歯科医必携. 2016年7月発行 学建書院
 

チームマネジメントのための行動科学入門

コミュニケーション・リイマジニング

定価6,264円(本体¥5,800+税) B5判・136頁 人間関係はかたちではなくもっと身近なことに気づくことで良くなる コミュニケーションをテクニック(技法)に頼るのではなく、人の感情や気持ち、心といった内面的なものを重視して、事例となるイラストを交えながら解説。基礎編、理論編、応用編では、コミュニケーションの障害となるもの、その原因と解決法、自分と他者(環境)との関係性を明らかにし、実践編でそれまで修得した知識の活かし方を紹介している。歯科医師、歯科衛生士をはじめ、これからリーダーを目指す医療従事者に最適の書。 2016年7月発行 クインテッセンス出版
 

繋ぐ

災害歯科保健医療対応への執念

定価1,944円(本体¥1,800+税) B6判・192頁 災害歯科保健医療にかかわるすべての人に読んでほしい1冊! 災害大国・ニッポン――。東日本大震災において注目されるようになった誤嚥性肺炎をはじめとする「震災関連死」。災害時の対策として、口腔ケアの重要性がようやく注目されつつあるなか、「災害で何とか生き残ったにもかかわらず、歯や口が原因で命を落とすことがあってはならない」と「救える命」のために、立ち上がった歯科医療従事者たち。災害の教訓をつぎに生かし、「繋ぐ」べき経験と想いがここにある! 2016年7月発行 クインテッセンス出版
 

はいしゃさんの仕事カイゼン術

歯科医院におけるカイゼンの考え方や進め方,体制づくりを図解!

定価 4,320円(本体 4,000円+税) A4判・136頁・カラー ■診療所の歯科衛生士の人材育成のポイントがわかる ■就業の定着(離職防止)や復職支援等のツールにも最適! ■医療法改正の趣旨に則して,臨床現場で求められる医療安全等の実践的な知識・技能についても掲載 **本書でのカイゼンの定義*** カイゼンとは,互いに喜びを分かち合える最善の歯科医療サービスを提供するために,問題を視える化し,継続して問題解決することで,豊かな人生を築くことです カイゼンって大変? 働く環境で何をカイゼンするの? カイゼンは何からはじめるの?・・・・・・etc 歯科医院におけるカイゼンの考え方や進め方,体制づくりを図解! 1人では解決できなくともチームだったら何でもできる.職場づくりはプロセスをふんで小さなカイゼンをくり返します カイゼンを繰り返すことで納得できる理想的な歯科医院に成長できるはずです ★さあ,理念に則って,職場カイゼンを始めましょう! 2016年7月発行 医歯薬出版

文献と臨床のインプラントサイエンス

今読むべきインパクトの高い70論文&77症例

定価7,560円(本体¥7,000+税) A4判変型・128頁 2016年に読むべきインパクトの高いインプラントの論文はこれだ! インプラントに関する骨造成(Bone augmentation)、サイナスフロアエレベーション(Sinus augmentation)、即時埋入(Immediate implant placement)、オーバーデンチャー(Overdenture)、経過症例(Implantfollow-up)、ガイディッドサージェリー(Computer aided surgery)、軟組織処置(Implant soft tissuemanagement)のインパクトの高いベスト10論文を最新のデータベースより選出。2016年に読む論文はこの70論文だけで十分! 関連ケースを77名が詳述しているのも非常にわかりやすい。 2016年7月発行 クインテッセンス出版
 

ポケット版 3週間で学べる 歯科技工士のための パーシャルデンチャー製作法

1日1項目を学んで、3週間でパーシャルデンチャーの製作をマスターしよう!

定価3,456円(本体¥3,200+税) A6判・184頁
本書は歯科技工士学校を卒業して、間もない歯科技工士を対象に、パーシャルデンチャーの製作上重要な項目を21項目に分けて解説し1日1項目を学べば、3週間で一通りパーシャルデンチャー製作を理解できるように編集されている。また大きさも文庫版サイズなので、ポケットに収まり、薄い引き出しにも入れておけるので、パーシャルデンチャー製作中に何かわからないことがあったら、手早く、簡単にその要点を調べることができる。<
2016年7月
クインテッセンス出版
 

「TCH」見逃していませんか?

診査・診断・是正・指導のポイント

定価:8,640円(本体 8,000円+税)
A4判変型・160頁・オールカラー 近年、顎関節症の原因の1つとして上下歯列接触癖(Tooth Contacting Habit:TCH)が注目されており、顎関節症患者の多くは、このTCHを是正することによって顎関節症の症状が消失することがわかってきた。 さらには、肩こりなどの不定愁訴への関与も明らかになってきており、歯科発の新たな領域として関心が高まってきている。 本書では、TCHの概念を明確にし、日常臨床における診査・診断、是正と指導について、わかりやすくご解説いただいた。 患者さんのためにも是非ご一読を!
2016年7月発行
デンタルダイヤモンド社
 

5つのテーマでわかる 若手歯科医師のための高齢者歯科ハンドブック

全身疾患・義歯・口腔ケア・摂食嚥下・訪問診療

定価4,752円(本体 4,400円+税) A5判・184頁・2色 ●超高齢社会のなかで,歯科医療においても今後ますます増加する多疾患,多障害の高齢者への対応が必要となっています. ●本書は,さまざまな現場で高齢者歯科医療に携わってきた著者らが,基礎疾患,有床義歯,口腔ケア,摂食嚥下,訪問診療という5つの専門領域についてまとめ上げた高齢者歯科入門書です. ●できるだけシンプルに,見て読んでわかるよう図表を増やしています.見開きで本文と図表がみられる構成.高齢者歯科臨床の5つのテーマについて必要最低限知っておきたい知識と対処法を簡潔にまとめました. ●これから新たに高齢者歯科医療に取り組む若手歯科医師,レジデントのためのスタートブックとして,最適な一冊です. 2016年6月発行 医歯薬出版
 

2016年06月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

患者さんの不安・疑問に答える

選ばれる歯科医院になるための治療時の説明

定価7,560円(本体7,000円+税) A4判 ・184頁 患者さんとの信頼関係を築く治療時の説明 患者さんの歯科的モチベーションを高める ナラティブメディスンとして患者さんの置かれている環境や立場などを想いながら、問診や説明をしないと、患者さんは納得するどころか離れていってしまう。いってはいけないこともある。患者さんが思っている不安や疑問、治療時の説明を各分野のエキスパートにQ & Aで答えてもらった。わかりやすいように患者さんとの対応のポイント、対応方法、いってはいけないDon’tの3項目に分け解説している。患者さんとの信頼関係を築く1冊。 2016年6月発行 クインテッセンス出版

顎関節症スプリント療法ハンドブック

顎関節症臨床医の会 編

定価 9,720円 (本体 9,000円+税) A4判変・144頁・カラー ■本書は顎関節症の治療に取り組んでいる執筆陣によるコンセンサスをもとに,スプリントに対する考え方,製作法や使用法,症例報告などについてまとめたものです. ■ビジュアルな誌面と詳しい解説により,スプリント療法にどのように取り組むかがわかります! ■スプリント療法を行うにあたっては,セルフケア,運動療法を行うことも重要となります.運動療法のやり方などについては,「顎関節症 運動療法ハンドブック」(顎関節症臨床医の会 編)をご参考ください. 2016年6月発行 医歯薬出版

なぜかと考える口腔外科

疾患の成り立ちと治療への手がかり

定価8,424円(本体¥7,800円+税) A5判・228頁 目の前の疾患を知り、治療の根拠を探る、臨床医必読の書! 口腔外科領域でみられる疾患を取り上げ、その成り立ちから歴史的背景、術式の変遷などをたどりながら、診断や治療の手がかりとなる知識を多くの文献により紹介している。構成を8つの章に分け、図や写真、コラム的なミニ解説を随所に盛り込み、物語を読むような 感覚で、手軽に学べる内容となっている。臨床経験の少ない歯科医師にとっては入門書として、専門医には新たな発見を見いだすための教養書として、一読に値する1冊である。 2016年6月発行 クインテッセンス出版

抜歯しない埋伏歯の矯正歯科治療

埋伏歯治療にかかわるすべての歯科医師のために

定価10,584円(本体9,800円+税) A4判・184頁 知識やメカニクス、多彩な症例で示す、埋伏歯非抜歯治療指針の書 抜歯するだけが埋伏歯治療ではない――埋伏歯治療には小児歯科、口腔外科、矯正歯科等がかかわるが、自家移植や矯正歯科治療による保存が可能だといえる。患者さんの利益のために歯科は何ができるか?また実際に矯正歯科医である著者は何をしているか? 埋伏部位別に示した症例に対する治療のベネフィット・リスクを考察しながらその適応判断を示した、埋伏歯治療にかかわるすべての歯科医師の指針となる1冊。 2016年6月発行 クインテッセンス出版

疾患別 歯科医療面接

―服用薬剤とサンプル症例から学ぶ―

定価9,180円(本体8,500円+税) A4判・172頁 パッと見て服用薬が確認できる! サンプル症例で問診のコツがわかる! 安全・安心な歯科診療を行うためには全身状態の評価、偶発症や緊急時への備えが必須である。本書は基礎医学知識を疾患別にわかりやすく解説し、パッと見て服用薬が確認できる220点余の薬剤写真や、問診で使えるチェックリストも掲載。サンプル症例では具体的 な問答がシミュレートでき、上手な聞き方や診療での注意点のポイントが実践的に学べ、〇×式テストで復習ができる。院内スタッフ全員で活用できる「歯科医療面接」本の決定版 2016年6月発行 クインテッセンス出版

いますぐはじめる!やさしい感染管理

安心・安全な環境、時間も経費もエコと、いいことづくし!

定価:3,780円(本体 3,500円+税) B5判変型・104頁・オールカラー 感染管理の徹底はコストがかかり、経営を圧迫する……。それって本当でしょうか? 『必要のない薬剤の使用や意味のない清掃行為の撤廃による「経費削減」』 『安心・安全な医院という評判による「増患」や「採用の応募増」』など、実は医院経営を潤す、オイシイ取り組みなのです。 図版を多用してわかりやすい本書を各人1冊携え、いま、すぐ、はじめましょう! 2016年6月発行 デンタルダイヤモンド社

歯科衛生士のための口腔機能管理マニュアル

高齢者編

定価 3,996円 (本体 3,700円+税) B5判・218頁・2色 「口腔機能管理って、どんなことをするの?」 そんな疑問に応えます. ****本書の構成***** ■BASIC 各分野の専門の先生方が口腔機能管理に必要な知識の基本を総説 ■PRACTICE 実践例 「口腔機能管理」に関する豊富な臨床症例や事例には現場で取り組む際に役立つヒントが満載 ■COOPERATION 連携 多職種と連携してどのように口腔機能管理を実践するのかについて解説 ■DRILL 演習1~12 基礎知識の応用,実践時に必要な技術を学習するための演習付き 2016年5月発行 医歯薬出版

新骨の科学 第2版

硬組織研究の定本

定価 11,880円 (本体 11,000円+税) B5判・392頁・一部カラー 「歯科用インプラントの基礎と臨床」の章を追�� 歯科医療の新しい技術への理解も深める構成! ●ロングセラーとなった「新 骨の科学」に最新の知見を盛り込み,内容を全面的に刷新.骨・歯という組織の全体像を提示した最適の入門書であると同時に,この領域の研究の方向性を示唆. ●「基礎医学的側面と臨床医学的側面が一体となるように編集し,骨の生物学についての全体像が本書一冊で把握できる」など前著の特徴を引き継ぎながら,新しい研究成果・新知見などを存分に取り入れて,専門家にも魅力的な内容としている. ●また,硬組織研究の進展にともない「骨のイメージング,骨細胞の機能,骨と脳・神経・膵臓・筋肉の相互作用と骨と全身組織の相互作用,歯科用インプラントの基礎と臨床,骨粗鬆症とロコモティブシンドローム」を新しい内容として追加した. ●形態学,細胞,生物学,分子生物学,生理学,骨免疫学,内分泌学,整形外科学,老年病学,薬学,農学,栄養学,材料学など,骨・歯の臨床と研究に関心のあるすべての人に提供する良書! 2016年5月発行 医歯薬出版

常用歯科辞典 第4版

歯科界唯一の総合歯科医学辞典

定価 16,200円 (本体 15,000円+税) A5判・1840頁・カラー 【革新的なアプリ版が辞典の新しい可能性を拓く!】 ■スマホ・タブレットで電子版が使える!! アプリ利用権付(iOS,Android版) ・検索用語を入力すると瞬時に辞書全文から検索結果を表示! ・検索結果には「見出し語」「同意語」「解説文中」などのカテゴリを設け,迷うことなく目的の記載にアクセスが可能! ・アプリ版は冊子と同じ体裁(PDF形式).美しいレイアウトそのままで超高速検索を実現! ・アプリ版では,常に最新版を閲覧することが可能 ■臨床家・学生必携!! 大改訂の第4版 歯学教育・日常臨床から厳選した約9,400語を収載 使いやすさを目指してできた歯科医学辞典 ・900点以上におよぶオールカラーの図表,写真を収録. ・学生から臨床医までのニーズに応える簡潔平明な解説. ・各学会用語集との表記統一のためすべての見出し語について見直した. 2016年5月発行 医歯薬出版