
新刊・新製品
情報
MARUMI
NEW BOOK・NEW PRODUCTS
歯科医療のための新刊・新製品のお知らせ
2021年01月 新刊のご案内 (2021/01/18 追加しました)
2020.12.29
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
誰でも撮れる きれいで規格性のある口腔内写真定価9,900円(本体9,000円+税) A4判・144頁・カラー この一冊で! 美しく!パーフェクトな! 口腔内写真が誰でも撮れます! 内容紹介 ●「撮ってみたらピントがずれていた」「口腔内写真は撮っているけれど,何か上手く撮れない」といった経験はないでしょうか.そんな人に必読の一冊. ●スマフォ世代で一眼レフカメラを触ったことがない人でも撮影できるように,カメラの構え方,ファインダーの覗き方やストラップの使用法など基本的な操作を一から解説. ●誰でも,素早く,失敗しない撮影方法を豊富な写真と動画でわかりやすく紹介. 目次 I編 一からわかる写真撮影 II編 基本となる5枚法をマスターしよう III編 いろいろな規格写真を撮影してみよう IV編 15枚法を素早く撮る 2021年1月20日発行 医歯薬出版 |
![]() |
臓器別がん標準治療に即した周術期口腔機能管理定価5,940円(本体5,400円+税) AB判・120頁・2色刷 がん治療法の理解と周術期口腔機能管理をコンパクトにまとめた実践書! 内容紹介 ●がん治療法を正しく理解し,がん治療医とのコミュニケーションに役立つように 1)各臓器がんの概要をそれぞれの標準治療を含め解説. 2)がんの解説に際し,がん専門医がよく使用する専門用語や略語を紹介. 3)現在使用されている全ての薬物療法(抗がん薬,分子標的薬)を有害事象とともに図,表にまとめています. ●口腔機能管理について,個々のがん治療別にポイントをコンパクトにまとめ,わかりやすく解説. 目次 I がん治療における周術期口腔機能管理の概要 II おさえておきたい!がん治療のキーポイント III 実践!がん治療に合わせた口腔機能管理 2021年1月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
子どもとその口腔の診かた口腔機能発達不全に向き合うための視点定価3,960円(本体3,600円+税) A5判・120頁・2色刷 内容紹介 口腔機能の専門家が家族と一緒に「子育てをする」ためのガイドブック. 「子ども」と「保護者」を支援するのに役立つ一冊です. 目次 第1章 子どもとその口腔を考えるヒント 第2章 口腔機能発達不全に立ち向かうためのトピック 第3章 口腔機能発達不全への対応事例 第4章 資料 2021年1月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
歯科衛生士のための全身疾患ハンドブック定価3,520円(本体3,200円+税) B5判・180頁・カラー 全身から口腔をみる,口腔から全身をみる臨床で活かせる全身疾患の知識が養えます! 内容紹介 ●ベストセラーとして好評いただいている『デンタルハイジーン 別冊 診療室・多職種協働の現場で活きる! 歯科衛生士のための全身疾患ハンドブック』をバージョンアップして,書籍化. ●歯科治療や口腔と関連の深い全身疾患にスポットを当て,歯科衛生士として知っておきたい各疾患についての基礎知識と口腔との関連,歯科診療における注意点・対応をビジュアルに解説. ●各疾患の解説を最新ガイドラインに合わせて改訂したほか,新たに「高齢者の身体機能低下」,「周術期口腔機能管理」,「新興感染症(Covid-19,SARS,MARS))」,「救急救命とAED」,「モニター・バイタルサインの読み方」など近年の注目のトピックについて解説しています. ●豊富な臨床写真やイラストから疾患の特徴を学べる,すべての歯科衛生士の臨床に必ず役立つ一冊です! 目次 代謝・内分泌疾患 消化器疾患 循環器疾患 血液疾患 呼吸器疾患 腎・泌尿器疾患 免疫疾患・膠原病 感染症 神経疾患 精神疾患 がん 妊娠,産科・婦人科疾患 2021年1月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
口腔がん早期発見のための口腔細胞診入門歯科医院で取り組むLBC定価6,600円(本体6,000円+税) A4判・120頁・カラー 一般歯科医院で簡単に行えるLBC 検査方法と各疾患・病変の症例をまとめた実践的入門書!! 内容紹介 ●近年,口腔がんの早期発見手段として注目されている液状化検体細胞診(liquid based cytology:LBC)は,患者さんに低侵襲であるとともに一般歯科医師や研修医などの未経験者や初学者でも簡単に行えて,保険点数も算定できることから早期普及が望まれます. ●本書は,歯科医院におけるLBC実践と,判定結果が検査機関から報告された際の患者さんへの説明に活用できるようまとめています. ●正常な口腔粘膜の状態を示したうえで,各種疾患・病変像を豊富に提示.“マクロで”,“組織で”,“細胞で”,目で見て口腔がんがわかります. 目次 Chapter 1 口腔がんの早期発見における口腔細胞診の重要性 Chapter 2 検査の依頼 Chapter 3 検体の採取方法と扱い方 Chapter 4 染色法 Chapter 5 口腔粘膜の正常組織像および細胞像 Chapter 6 判定基準 Chapter 7 症例提示─典型症例でみる疾患別組織・細胞像 2020年12月20日発行 医歯薬出版 |
![]() |
実践!「効果のあがる」スプリント治療の進め方─パラファンクションから睡眠時無呼吸症候群まで─定価9,680円(本体8,800円+税) A4判・144頁 スプリント治療の基礎と応用力が身につく本! 目の前の患者になぜ「オクルーザルアプライアンス」が必要? 本当に必要なのか? そして適切なアプライナンスとはなにか? 臨床経験40年の筆者らが経験した事々をまとめた一冊。 第1章 オクルーザルアプライアンスの意義と目的 第2章 非生理的機能(パラファンクション)対応のオクルーザルアプライアンス(ナイトガード) 第3章 顎関節症(TMD)治療のためのオクルーザルアプライアンス 第4章 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療のためのオクルーザルアプライアンス 第5章 噛みしめ呑気症の治療のためのオクルーザルアプライアンス 第6章 スタビライゼーション型スプリント(直接法)とOA(モノタイプ)の製作法 第7章 オクルーザルアプライアンスの術後管理 2021年1月12日発行 インターアクション |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス YEARBOOK 2021 CR修復の臨床最前線臨床家15人の最新適応基準,コンサルテーション,治療テクニックとマテリアル定価7,040円(本体6,400円+税) A4判変型・214頁 CR修復の“今”を知る! その器材と技術が飛躍的な進化を遂げたことで、CR修復は現在、以前であれば補綴治療が適応となる欠損形態の回復や、審美的表現をも一部可能にしている。 しかし、それには接着材料や器具、充填技術などの歯科接着に対する十分な理解と患者へのコンサルテーション、また患者のアドヒアランスも重要となる。 本別冊は、これらの事項を斯界の重鎮および気鋭著者が症例とともに解説。さらに総論として2021年最新トピックス解説も掲載する。 2021年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
生まれ変わっても歯科助手になりたいようこそ歯科業界へ! 歯科で働く歓びがわかる本定価4,950円(本体4,500円+税) B5判・144頁 AI時代突入の今こそ、歯科助手が活躍する出番です! 今、なぜ歯科助手なのか。AIの急速な発展で、歯科界もAIと共存共栄を図る時代になってきた。 3,000名以上のデンタルスタッフ育成に携わってきた著者は語る。 「新時代に突入し、歯科医院がAIと共存共栄するためには、よりホスピタリティーのある対応が求められる」と。 歯科医院の中で唯一、特別な資格を持たない反面、多くの可能性を秘めている歯科助手に光をあて、新時代に歯科助手が活かせるスキルをギュッと動画にも凝縮! 2021年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
驚くほど臨床が楽しくなる! こだわりエンドサブノート定価11,000円(本体10,000円+税) A4判・152頁 ここを理解すればエンドの臨床が楽しくなる! エンドを学ぶ歯科医師に贈る一冊 30期以上続くJIADSエンドコースの講師陣が執筆! これからエンドを学ぶ歯科医師、そしてエンドの学び直しをする歯科医師に贈る、エンドの臨床を楽しくするためのトピックが盛り込まれた1冊。 解剖から診断、根管形成、洗浄、充填や外科的歯内療法まで、エンドに関する1テーマを、主に1見開き完結で取り扱う構成となっている。 読者の日常臨床に寄り添い、チェアサイドに置いていつでも活用していただけるサブノートである。 2021年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
デンタル エステティック コンセプト歯科技工士とともにつくる前歯部審美修復A4判・220頁 定価15,950円(本体14,500円+税) 前歯部審美を獲得するために歯科医師と歯科技工士が共有するべきコンセプトが満載!! 前歯部修復において審美性を獲得するためには、歯科医師と歯科技工士が知識を共有し、同一のゴールを目指す必要がある。 本書は歯科技工士である著者によって執筆されたものであるが、その特長は“審美的な補綴装置製作”という枠には収まらず、 より広い視点から前歯部修復において審美性を獲得するためのコンセプトがまとめられていることにある。 そのため、歯科技工士はもちろん歯科医師にとっても非常に有用な一冊となっている。 2021年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
「デンタルダイヤモンド」別冊 Withコロナ時代に求められる新しい歯科医院マネジメント定価4,620円(本体4,200円+税) B5判・148頁・カラー 歯科医院がコロナショックを乗り越えるためのマネジメントストラテジー コロナ禍による歯科医院への影響は大きく、新たなシステムの構築が急がれます。 本別冊は、「ヒト」(組織をまとめるスタッフマネジメント)、 「モノ」(医療物資の調達、感染予防対策やIT化を含む院内整備)、 「カネ」(非常時に必要な金融支援策)、 「情報」(患者さん・スタッフへの情報発信、オンライン診療・ミーティング)、 「実践」(コロナ禍での対策事例)の5つのテーマで構成されています。 歯科医院がコロナショックを乗り越え、成長するためのヒントが詰まった1冊です。 第1章 ヒト ── スタッフマネジメント 第2章 モノ ── 歯科医院を取り巻く環境 第3章 カネ ── 非常時に必要になる金融支援策 第4章 情報 ── 未来に向けてどう動くべきか 第5章 実践 ── 全国のコロナ対応実践例 2021年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
絵でわかるスケーリングのきほん定価4,180円(本体3,800円+税) AB判・72頁・カラー 世界一わかりやすいスケーリングの超入門書! 歯科衛生士業務として身につけておかなければならない知識と技術のなかで、最も必要とされていっても過言ではない”スケーリング”。 基本中の基本の業務だからこそ、自らの知識を最新かつ正しいものとし、自己流ではない精確な手技であることを確認する必要があります。 本書は、正しいスケーリングに必要な最低限の情報を集約し、多くのイラストで解説しています。 読書が苦手な若手歯科衛生士、新人や後輩への指導に悩んでいる先輩歯科衛生士、新人教育に困っている院長にとって、最適の一冊です。 1章 スケーリングを行う前の心得・準備 2章 スケーリングを行う前にやるべきこと 3章 インスツルメンテーションの共通事項 4章 スケーリングの共通事項 5章 器具の種類とインスツルメンテーション 6章 いまさら聞けないスケーリングQ&A 7章 評価・教育 2021年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
エンドエキスパートが伝授する歯内療法の極意定価8,800円(本体8,000円+税) A4判変型・152頁・カラー ベーシックからアドバンスへひとつひとつわかりやすく 『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「めざせ!エンドエキスパートへの道」が待望の書籍化! 連載記事に加えて、追加項目を多数収録し、エンドの基本、極意、トレンドをわかりやすく解説しています。 エンドの達人(ベテラン)や新進気鋭の若手がエンドの勘所を順を追って解説しており、 これらを会得することで、読者の誰もがエンドの達人への第一歩を踏み出せることを目指した書籍としてまとめられています。 第1章 歯内療法の基盤を整える 第2章 エンドエキスパートの心得とコミュニケーション 第3章 確実に習得しておきたい技法 第4章 現代の治療機器と器具を使いこなす 第5章 根管治療の難関にトライ 第6章 エンドドンティック・アドバンス治療 2021年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
個別対応のメインテナンスデザインINDIVIDUALIZED MAINTENANCE DESIGN定価7,700円(本体7,000円+税) A4判変型・152頁・カラー 上質なメインテナンスを提供する創意工夫が詰まった渾身の書! 「著者は、歯科にかかわるすべての職種や立場の方に本書をお読みいただけたらと願います。 なぜなら、メインテナンスは歯科臨床を支える役割を担い、他の診療とうまく機能するシステムは、チーム一丸となって考え築くものだからです。 メインテナンスの存在価値は、臨床の有効性(予防管理)だけではなく、経営面(継続来院)の視点でも、チームで議論されるものでしょう。 その手引書として、本書がお役に立てれば幸いです」(本書「はじめに」より) メインテナンスに関する講演を数多く行う著者が、自身の知識と技術を包み隠さずに披露する渾身の書を、ぜひご一読ください。 Chapter 1 メインテナンスの前準備 Chapter 2 検査と歯科衛生診断 Chapter 3 プロケア器材と用途、操作ポイント Chapter 4 口腔衛生教育 Chapter 5 さまざまなケースで考えるケアプログラム Chapter 6 よいメインテナンスの条件 2021年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
今日の治療薬2021解説と便覧定価5,060円(本体4,600円+税) B6判・1,450頁 ■巻頭トピックス 1.新たな抗ウイルス薬の動向 2.アレルギー疾患治療薬の広がり 3.フォーミュラリーとは ◇病原微生物に対する薬剤 ◇抗悪性腫瘍薬 ◇炎症,免疫,アレルギーに作用する薬剤 ◇代謝系に作用する薬剤 ◇内分泌系薬剤 ◇ビタミン製剤,輸液・栄養製剤 ◇血液製剤,血液に作用する薬剤 ◇循環器系に作用する薬剤 ◇呼吸器系に作用する薬剤 ◇消化器系に作用する薬剤 ◇神経系に作用する薬剤 ◇腎・泌尿器系薬 ◇感覚器官用剤 ◇その他 ■巻末付録 識別コード 索引(便覧薬剤索引,解説事項索引) 主な製薬企業連絡先一覧 2021年1月25日発行 南江堂 |
![]() |
HYORONブックレット 歯の破折その見つけ方と接着による対応のポイント定価5,280円(本体4,800円+税) A4判変型・80頁 ■う蝕,歯周病に次いで歯を失う原因となる破折には,さまざまな病態と特徴が見られます.デンタルエックス線写真で捉えにくく,診断が難しいマイクロクラックや,ストレス社会を反映したと考えられる過大な咬合力による生活歯破折が増えている,とも言われています. ■本書では,破折の原因や破折を見つける目安となるさまざまな病態を示すとともに,破折歯の接着修復に関する研究,マイクロクラックへの対応,そして接着を用いた破折歯保存治療のポイントを解説しています. ■破折歯を適切に診断・治療し,可能な限り保存するために役立つ1冊です. Ⅰ 破折の原因 Ⅱ さまざまな歯の破折の病態 Ⅲ 破折歯の接着修復に関するデータから見えること ──接着修復した破折歯の耐久性評価── Ⅳ マイクロクラックによる根尖病変とその対応 Ⅴ 破折歯を保存するための取り組み <1> 接着を用いた生活歯の破折への対応 Ⅵ 破折歯を保存するための取り組み <2> 接着を用いた失活歯の破折への対応 2021年1月8日発行 ヒョーロン |
![]() |
2020年12月 新刊のご案内 (2020/12/15 追加しました)
2020.12.02
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
「補綴臨床」別冊 コバルトコーヌス完全読本超高齢社会に対応する全顎欠損補綴の新たな一手 臨床編定価7,150円(本体6,500円+税) A4判変型・124頁・カラー 素材の理解から基本設計の考え方,臨床応用術式の詳細まで完全網羅! 内容紹介 ●歯科界にて長く臨床応用されているコバルトクロム合金を内冠・外冠フレーム材として適応したコーヌスクローネ,通称『コバルトコーヌス』について,「基礎編」「臨床編」「技工編」の3分冊“完全読本”として発行. ●既刊の「基礎編」では,コーヌスクローネの基本原理を基盤とし,コバルトコーヌスの設計や生体親和性などに関する基本知識の整理をまとめています. ●続編となる「臨床編」では,基礎編を踏まえた上での実際の歯科臨床における応用術式の進め方について詳細に解説.また,患者さんへのコンサルテーションの持ち方や,術中におけるアシスタントワークの勘所についてもまとめています. ●「基礎編」と「臨床編」をあわせて読破いただくことで,歯科医師に求められる基礎的知識と具体的な治療の進め方を総合的に理解いただけます. 目次 序章 患者さんとの治療前のコミュニケーション コバルトコーヌス治療を説明する際の「承諾書・同意書」のあり方 第1章 プロビジョナルレストレーションの技法 第2章 ダウエルコアの再考 第3章 リバース・リンガル・ショルダー 第4章 咬合採得の方法 第5章 内冠の装着~接着技法を理解する 第6章 外冠フレームの連結作業 第7章 アルタードキャスト技法~義歯床適合の要 第8章 インプラント上部構造の考え方と応用~上部構造体としての一つの答え 第9章 口腔内装着後の維持力の調整 第10章 抜歯等による設計変更の術式 附章 歯科衛生士の視点から見たコーヌスクローネ治療の流れと準備~アシスタントワークを中心に 2020年12月15日発行 医歯薬出版 |
![]() |
月刊「歯科技工」別冊 Digital Labo Style実例から学ぶラボのデジタル化定価6,490円(本体5,900円+税) A4判・148頁・カラー あなたにあったデジタルライフスタイルが見つかります!! 内容紹介 ●本書ではデジタル機器の紹介や使用法・管理法を解説するだけでなく,すでにCAD/CAM をはじめとしたデジタル機器を導入し,活用しているさまざまなラボからの「生の声」を紹介. ●登場いただくさまざまデジタルラボからは,デジタル機器導入後の使用感や改善点,経営の変化,デジタル機器導入の予算,ライフスタイルの変化などについて知ることができます. ●既にデジタル機器を導入している方はさらなる活用の指針として,これからラボのデジタル化を検討している方は,導入のシミュレーションとして活用いただける一冊です. 目次 Chapter1 Basic knowledge Chapter2 My Labo Style Chapter3 And future 2020年12月15日発行 医歯薬出版 |
![]() |
わかる!できる! 決定版コンポジットレジン修復定価9,900円(本体9,000円+税) A4判・180頁・カラー 目次 CHAPTER I Basic&Trend 失敗しないためのマテリアルセレクション CHAPTER II 再確認! できていますか? 基本ステップ CHAPTER III Case 症例別コンポジットレジン修復の実際 CHAPTER IV Q&A コンポジットレジン修復 Q&A 2020年12月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
歯周病患者における抗菌薬適正使用のガイドライン2020定価2,420円(本体2,200円+税) A4判・84頁・2色刷 日本歯周病学会による歯周病患者に対する抗菌薬適正使用のための最新ガイドライン 内容紹介 ●2010 年同学会より「歯周病患者における抗菌療法の指針」が発刊され,10年が経過.本書はその間蓄積された科学的エビデンスをまとめ,全面的にアップデートした「抗菌療法」の最新指針です. ●本ガイドラインは,「2010年版」を基に,「抗菌薬使用における関連・基礎知識」,「歯周治療における抗菌薬使用に関する診療ガイドライン」の2部構成に改編. ●症例選択の項目は,新たに「抗菌薬適正使用のフローチャート」として,実際の診療で適応しやすい形にまとめ,対象患者,リスク因子の有無,臨床症状に応じて,各クリニカル・クエスチョン(CQ) に対応させています. 目次 第1部 抗菌薬使用における関連・基礎知識 第2部 歯周治療における抗菌薬使用に関する診療ガイドライン 2020年12月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
最新カスタムメイドタイプマウスガードのつくり方定価7,150円(本体6,500円+税) A4判・160頁・カラー カスタムメイドタイプマウスガード,スリープスプリントの最新情報,製作方法を網羅! 内容紹介 ●好評書『カスタムメイドタイプ 新マウスガードのつくり方』を基に加筆し,バージョンアップした最新版! ●スポーツにおける歯科関連の外傷の軽減・予防,閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療に役立つ一冊! 目次 総論 マウスガードの基礎知識 各論 マウスガードのつくり方 2020年12月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
月刊「デンタルハイジーン」別冊 どうして?どうする? 診療室からはじまる高齢者歯科定価3,630円(本体3,300円+税) AB判・136頁・カラー 15のKeywordから紐解く,高齢者歯科の入門書!! 内容紹介 ●豊富な図表や会話で,臨床をイメージしながら“根拠”が理解でき,実践に活かせます. ●全身状態や生活機能をみる観察力,対応力を養うためにビジュアルに解説した役立つ一冊. 目次 Keyword 1 齲蝕 Keyword 2 歯周病 Keyword 3 フレイル Keyword 4 オーラルフレイル Keyword 5 摂食嚥下 Keyword 6 義歯 Keyword 7 インプラント Keyword 8 栄養 Keyword 9 全身管理 Keyword 10 パーキンソン病 Keyword 11 脳血管障害 Keyword 12 認知症 Keyword 13 薬 Keyword 14 心 Keyword 15 居場所 2020年11月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
1ヶ月で即戦力!今日からできる!デンタルスタッフビギナーズ歯科業務の基本から定価4,730円(本体4,300円+税) A4判変型・156頁 「新人を教えるための教材がほしい!」という歯科医院の皆様へ 院長や先輩スタッフが新人に最初に覚えてほしいこと、できるようになってほしいことを中心にまとめました。 PART1 デンタルスタッフBeginners 最初にマスターしたい基本・8 キホン1 社会人として キホン2 歯科の基礎・最初に知っておくと役に立つこと キホン3 受付業務の”キホン” キホン4 診療補助・てきぱき動けるようになるための”キホン” キホン5 印象の練り方・石膏のつぎ型の”キホン” キホン6 エックス線撮影の補助の”キホン” キホン7 感染対策の”キホン” キホン8 救急対応の”キホン” PART2 患者さん対応や診療補助に役立つ”治療”や”予防”の知識 知識1 歯周治療って何? 知識2 小児歯科って何? 知識3 インプラント治療って何? 2020年12月10日発行 インターアクション |
![]() |
別冊 QDT ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2021定価7,040円(本体6,400円+税) A4判変型・128頁 創刊7年目を迎えますます充実! 本年も、日本発・世界を牽引する審美症例が満載! 本誌は、Quintessenz Verlag (ドイツ)発行の「the International Journal of Esthetic Dentistry」の日本版。創刊7年目を迎え、今年も強力な著者陣に執筆を依頼。気鋭からマスタークラス、そして大学教授に至るまで、日本が誇る著者陣が誌面を彩る。また、本年の海外論文は位置不正の前歯部インプラントの撤去から再治療までのシークエンスを追ったドキュメンテーションが圧巻。「審美」に特化した、国内随一の定期刊行誌。読者は今年も、最先端審美修復の目撃者となる。 2020年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
歯列不正・不正咬合の患者が来院したら補綴的処置の選択基準と矯正治療介入のタイミング定価12,100円(本体11,000円+税) A4判・172頁 こんな「歯列不正・不正咬合」みたことない! どうしよう! 手がかりはここにあった! 「歯列不正」・「不正咬合」の患者の機能性・審美性をどの程度まで改善できるかは、GPにとって大きな課題である。本書においてはこれら改善のためのアプローチ法を主に①永久歯列完成前後からの矯正治療。②先天的な疾患に対する補綴治療。③成人における咬合の維持・修正・再構成を行うという3タイプに分け、小児・若年期・成人などの16症例を通して、「歯列不正」・「不正咬合」の患者に行う補綴治療、矯正治療の役割を明確化した。 2020年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
歯の外傷で小児が来院したら泣いてた親子を笑顔で帰す定価8,800円(本体8,000円+税) A4判変型・140頁 突然の来院にも適確に対応して、ファミリーデンティストになりましょう 外傷治療は初動が肝要!続く歯内-歯周疾患は、戦略的follow-up therapyで攻略!口腔の外傷の正確な診断には時間を要するが、継続管理は後遺症の早期発見・早期治療を可能にして、治癒率を高め、健全な口腔を育てる。口と歯の外傷で「何が起こっているのか?」「何をすべきか?してはいけないか?」を多くのイラストと図で解説した、急患を余裕で乗り切る、見えない損傷に備える知恵満載のガイドブック。 2020年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
リピート化するホワイトニング・クリーニングホワイトエッセンスが実践する技術&ノウハウ定価8,250円(本体7,500円+税) A4判変型・128頁 あのホワイトエッセンスが、初めて明かすホワイトニングの実践書! 「ニーズがあるはずのホワイトニング患者がリピート化しない」─。本書はその理由を明らかにするため、470,856名の患者データを徹底的に解析し、“クライアントが継続的に通いたくなるホワイトニング”とは何かを科学的に立証した。「どれくらい白くなるの?」「痛くないの?」「何回通えばいいの?」ホワイトニングのこれまでの常識が覆される。ベールに包まれていたホワイトエッセンスのホワイトニング&自費クリーニングがついに初公開される! 2020年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
クイント DENTAL GUIDE DIARY 2021定価3,850円(本体3,500円+税) B5判・376頁 歯科医師はもちろん、歯科医療に携わるすべての方必携のダイアリー2021年版! 発売以来好評の本ダイアリーは、「使いやすさ」「便利さ」をテーマに、確認・利用頻度の高い情報を収録している。国内外のデンタル行事(学会・講演会・研修会セミナー等)・国内外の学会開催問い合わせ先・国内外の歯科大学連絡先・歯科技工士学校、歯科衛生士学校の連絡先・各種歯科関連団体の連絡先・歯科関連企業の連絡先・全国のスタディーグループ連絡先等、歯科に関わるすべての情報をまとめた。歯科医師はもちろん歯科医療に携わるすべての方々必携。 2020年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
DHstyle 増刊号 歯科衛生士のための小児歯科の基本定価3,520円(本体3,200円+税) B5判・132頁・カラー 小児を診るためのファーストブック! 小児歯科で求められる歯科衛生士の業務は多岐にわたり、年齢ごとに横断的な知識が求められます。 子どもたちとの触れ合いから治療、歯科保健指導などでかかわるなか、時には子どもたちの生活や家庭のなかへ踏み込む場合もあります。 また、歯科衛生士は歯科医師と子ども・保護者を繋ぐ役割も担う必要があります。 本書では、歯科衛生士が最低限押さえておきたい小児歯科の基本事項を、読んで学び、書き込んで身につけることを趣旨としています。 若手歯科衛生士はもちろん、知識が曖昧で整理できていない中堅歯科衛生士、新人教育を担当するチーフや院長など、あらゆる方が活用できる一冊です。 2020年12月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
ほんとうにあった歯科医院の労務トラブル定価3,960円(本体3,600円+税) 四六判・180頁 不問な揉めごととはサヨナラ。 ㊙実例一挙公開! 歯科医院経営において、永遠の課題の一つに”ヒト”の問題があります。 院長とスタッフ、スタッフ同士など、トラブルや揉めごとの事例は枚挙にいとまがありません。 それをできるだけ未然に防ぐには、適正な労務管理を行うほかありません。 「面倒くさい」と思うことなかれ。トラブルが起こってから、収束させる労力・時間・手間に比べれば……。 職場環境がよければ、院長もスタッフも気持ちよく診療に従事できます。 そうしたよい雰囲気は自然と周囲に伝わり、患者さんも有能なスタッフも集まってくるものです。 本書で実際に起こったトラブル事例とその解決策を学び、心地よい職場づくりの第一歩を踏み出しましょう。 2020年12月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
リンゴ丸かじりができる Imai Method Complete Denture片側性・両側性咬合平衡に深く配慮した全部床義歯定価13,200円(本体12,000円+税) A4判変型・232頁・カラー 保険対応の”すっぽんデンチャー”がさらに進化‼ 診査・診断から機能評価まですべてを網羅! 今も昔も「義歯の基本」は変わらないが、相変わらず「義歯は難しい」との声をよく耳にする。 本書では、義歯の基本技術を突き詰め、製作に関するさまざまな要素を再確認し、”痛い、外れる、噛めない”理由を考え、 トップダウンで考えて再構築した”違和感のない、外れない、噛める、飲み込める”義歯である”今井メソッドデンチャー”(通称:すっぽんデンチャーの進化系)を紹介。 保険診療の範囲内であっても片側性咬合平衡の得られた、リンゴ丸かじりが可能な全部床義歯が製作できれば、昨今の経済情勢や基礎疾患等の身体的事由のある患者にとっては朗報となる。 治療ゴールは皆同じである。 誰もが納得して再現性をもってできるようにその理論を整理し、術者の習熟度による差異を極力減ずることができるように、術式のシンプル化を意識して執筆した。 義歯に悩むすべての歯科医師の技術更新に役立てば幸いである。(「プロローグ」より) 2020年12月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメントPartⅠ 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために PartⅡ 天然歯とインプラントの審美のために定価13,200円(本体12,000円+税) A4判変型・176頁 ■ソフトティッシュマネジメントは,天然歯およびインプラント周囲組織の審美性の回復,疾患の再発予防のために行う処置で,歯肉退縮の治療,欠損部歯槽堤の増大,付着歯肉(粘膜)の獲得,歯肉(粘膜)の形態修正などが含まれます. ■本書は,この領域の第一人者である著者が,ソフトティッシュマネジメントについて,患者に痛みを与えず,術者にとってもリスクのない「低侵襲」をキーワードとしてまとめたものです. ■PartⅠでは臼歯部インプラント周囲炎を防ぐ臼歯部粘膜の条件と形成術式を,PartⅡでは天然歯とインプラント審美の考え方と9つのテクニックを,多くの写真と症例を挙げて示しています. 2020年12月15日発行 ヒョーロン |
![]() |
2020年11月 新刊のご案内(2020/11/17 追加しました)
2020.11.05
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
月刊「歯界展望」別冊 明日から使えるMTMエクストルージョン,アップライトからインプラントの活用まで定価6,930円(本体6,300円+税) A4判変型・176頁・カラー 入門から応用までのすべてがこの一冊に! 豊富な症例で,MTMのさまざまなシチュエーションを網羅!! 内容紹介 ●補綴処置や歯周治療を行うなかで,歯の位置や傾斜を変えたいと思うことはないでしょうか? 日常臨床においてMTMのニーズがますます増大しています. ●基本となる技術から,ハイレベルな矯正治療を見据えた技術まで,7 つの実習と57の症例でわかりやすく解説. ●歯牙移動,歯牙移植による生体の組織学的変化を基礎実験より検証し,MTMの本質への理解を深める情報も収載. 目次 Part.1 エクストルージョン Part.2 傾斜移動 Part.3 歯体移動 Part.4 歯牙移動,歯牙移植の基礎実験からの考察 Part.5 前歯部の歯幅が原因の歯列不正への対応 Part.6 補綴用インプラントを用いた矯正治療 2020年10月20日発行 医歯薬出版 |
![]() |
開業歯科医のための小外科手術CheckPoint定価9,900円(本体9,000円+税) A4判変型・160頁・カラー 日常臨床で必要となる小外科手術のテーマを網羅! 内容紹介 ●第一線の執筆陣によるわかりやすい小外科の解説本. ●外科の基本から具体的な手術内容まで,日常臨床で必要となるテーマを豊富な写真で解説しています. ●最新の考え方を踏まえ,小外科をブラッシュアップできます. 目次 Part 1 小外科を行う前に Part 2 小外科の実際 Part 3 術後の管理 2020年10月20日発行 医歯薬出版 |
![]() |
10年以上天然歯を守ったパーシャルデンチャーはここが違う2治療戦略を具現化する臨床ステップとラボワーク定価9,020円(本体8,200円+税) A4判・108頁 設計はわかった! では、どうやって作ればいいの? そんな前著読者の要望を踏まえ、パーシャルデンチャー臨床の細かいトコロまで徹底的に掘り下げました! ・成功のキーは、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のチームアプローチにあり! 初診からメインテナンスに至るまでのそれぞれの役割と連携時のポイントが直感的に理解できます。 ・対合歯が天然歯・インプラント・フルデンチャーの3症例を用いて、治療の進めかたを徹底解説! 対合歯が異なれば治療の進めかたも変わります。よくあるシチュエーションを例に解説しているので、治療計画立案の参考になるでしょう。 ・ラボワークの進めかたもじっくり解説! 設計を具現化するプロビジョナルレストレーション・トリートメントデンチャー・マウスプレパレーションの要点を学べるページを設けています。 2020年11月25日発行 インターアクション |
![]() |
チームで取り組む インプラント周囲組織の診査・診断・対応方システマティックに行うメインテナンスプログラム定価7,480円(本体6,800円+税) A4判・112頁 最新の知見に基づくインプラント周囲疾患に対する 「メインテナンス戦略がわかる一冊」 「歯周病と同様に細菌由来である」 ――かつてそのように考えられていたインプラント周囲疾患。 しかし現在は「歯周炎を含む複合的要因により発症する」と考え方が大きく変わっています。 インプラントを長期にわたり口腔内で機能させるためには、定期的なメインテナンスを通じて、 常にインプラント周囲組織を評価し続けることが重要です。 本書は、日常臨床において誰もが実践できる『再現性の高い診査方法』と 『エビデンスに立脚した対応法』を一冊に集約しました。 インプラントの長期予後を支える新しいバイブルの誕生です! CHAPTER 1 インプラント周囲疾患を正しく診査・診断できる目を養おう CHAPTER 2 ビジュアルでわかるインプラント周囲組織の状態 CHAPTER 3 インプラント治療後のメインテナンスのワークフロー 2020年11月発行 インターアクション |
![]() |
別冊 歯科衛生士 もっと使える超音波スケーラー知りたかったポイントがよくわかる定価4,180円(本体3,800円+税) A4判変型・92頁 超音波スケーラーをSRPで使いこなすための知識とテクニックをビジュアルに 「ハンドよりお手軽だけど効果はいまいち」─? 超音波スケーラーという機器を使いこなすためには、パンフレット任せではなく自身で判断し使い方を調整できる知識が必要です。本書では、超音波スケーラーのエビデンスを吟味し、歯科衛生士が行う歯周基本治療、特にSRP(デブライドメント)における手技を大きな写真で解説。チップ・パワーの選択、当て方から機器のメインテナンスのポイントまで、超音波スケーリングに必須の情報を網羅しました。 2020年11月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
鼻呼吸 歯医者さんの知りたいところがまるわかり鼻と口の呼吸で何が違う? なぜ違う?定価4,950円(本体4,500円+税) A4判変型・88頁 気になる“呼吸”の話が、なるほど!納得!おもしろい!の連続で一気に読める! 鼻呼吸促進に長年尽力してきた内科医が、“お口ぽかん”による弊害や鼻呼吸推奨の根拠、鼻閉解消法、保健指導のヒントなど、あまり知られていない数々の“呼吸トリビア”を、コミカルなイラストを多用して平易に解説。鼻呼吸は、不正咬合やオーラルフレイル、姿勢との関連だけでなく、コロナ&インフル予防においても昨今注目を集めている。本書は患者への動機づけの活用はもとより、患者や医療者の健康を守るためにも見逃せない1冊。 2020年11月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
ホームドクターによる 小学校2年生までに始める拡大床治療定価16,500円(本体15,000円+税) A4判変型・220頁 子どもたちの叢生を拡大床治療で解決できるホームドクターになろう。 ライフワークとして子どもたちの咬合育成にかかわる著者による、拡大床治療の“道しるべ”となる1冊。一般開業医が導入できる、拡大床治療の適応症・設計・調整法などを1,000枚以上の写真や長期症例とともに解説。拡大床治療の開始時期を小学校2年生までと定め、臨床で必要になる患者説明やMFTの方法も実例で紹介している。購入者特典として、著者が日常臨床で活用する本書掲載の資料がダウンロード可能。 2020年11月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
よくあるケースでイチからわかる! 開業医のための歯科訪問診療算定ガイド依頼があっても困らない 保険の知識と請求例定価4,070円(本体3,700円+税) A4判・104頁 カルテをベースに算定の実際がよくわかる! 訪問依頼時に役立つ保険入門 高齢化が進み、来院できなくなった患者に訪問診療を頼まれるケースが増える中、できるだけ対応したいと考える歯科医師は少なくない。一方、準備や体制、保険請求等の懸念から踏み出せない場合もある。本書は、メインは診療室だが可能な範囲で訪問診療も手がけたいような歯科医師を主な対象に、義歯の調整や痛みの訴え等よくある事例のカルテをもとに歯科訪問診療の基本的な算定についてやさしく解説。依頼時に役立つ医院必携の1冊。 2020年11月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
デンタル・ビジュアライゼーション臨床に役立つデジタル歯科用写真撮影のワークフロー定価19,800円(本体18,000円+税) A4判変型・248頁 多くの実例で学べる、ワールドクラスな歯科臨床写真撮影のワークフロー! 欧州をはじめ、世界的に著名な補綴・インプラント医の夫妻が著した歯科用デジタル写真撮影の解説書。なぜ、歯科臨床写真が必要なのか? という問いかけにはじまり、必要な機材や、診療室での具体的な使用法について詳説。また、口腔内写真、顔貌写真、修復治療での写真、矯正治療での写真、歯周治療での写真など、状況に応じた撮影テクニックが明快に示されている。審美性と規格性を両立する、歯科臨床写真の最新指南書。 2020年11月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
コロナショック後もお金をかけずに生き残る ブランド歯科医院構築術定価5,500円(本体5,000円+税) B5判・112頁 ブランド歯科医院ならお金をかけずに非常時でも生き残れる! 序章 「確固たる指針」がある歯科医院経営をしたいなら 第1章 「利益」を増やさなくては意味がない 第2章 それでも「売上」は立て続けなくてはならない 第3章 節約するだけじゃない!「経費」削減と高収益化 第4章 もはや技術や設備だけでは患者さんに選ばれない 第5章 あなたが来院してほしい患者は誰か? 第6章 あなただけの理想的・典型的な患者像を作ろう 第7章 来院患者を増やす広告宣伝、情報j発信の原理・原則 第8章 ブランド歯科医院を構築しよう 第9章 知っているだけで経営に余裕ができるお金の話 (特別稿/コロナ禍などのアクシデントに負けない) 2020年11月1日発行 第一歯科出版 |
![]() |
最強の歯科ミーティングバイブル院長の不安解消、スタッフのモチベーション向上定価5,280円(本体4,800円+税) A5判・180頁 年間講演数100回を誇る人気講師のセミナーを初の書籍化! SNSで話題の角 祥太郎先生による人気セミナーを書籍化。 医院経営やスタッフマネジメントなど診療以外で院長にかかる負担は大きく、理想の医院づくりは決して楽ではありません。 ところが、著者が編み出した5つのワークを院内ミーティングで実践することにより、 スタッフの個性を伸ばしたり、チームの結束力が強化されるなど、組織の活性化が実現します。 全国の歯科医院でたくさんの笑顔を咲かせる角マジックをぜひご堪能ください。 2020年11月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
GPのための床矯正治療を成功させる床装置と設計定価9,900円(本体9,000円+税) A4判変型・200頁・カラー 待望の床装置まるわかりBOOK登場! 基本的に、非抜歯による保存的アプローチで行われることが多い床矯正治療。 これまで多くの関連書籍が出版されるなか、使用する床装置にフォーカスしたものはありませんでした。 床装置の構造や目的、その使い方や活性化を熟知していなければ、当然ながら期待されるゴールには導けません。 そこで、各種床装置の解説と設計、そして臨床でそれら床装置をどう組み合わせるのか、症例を織り交ぜて解説する本書を企画しました。 さらに、歯科技工士が適切な床装置を製作するうえで欠かせない、技工指示書の書き方も収載。 多くの子どもたちをよい歯並び、そしてよい顔貌へと育成する一助として、ぜひ本書をご活用ください。 2020年11月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |