2019年12月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

開業医だからこそわかる

スタッフが辞めない歯科医院の作り方

コンサルタントではない、現役の院長だからこそ明かせる
医院スタッフ教育の極意

定価4,950円( 本体4,500円+税)
B5判・112頁

歯科衛生士や勤務医(代診)の確保に頭を悩ませている開業医は少なくない。特に、歯科衛生士は結婚や出産、引っ越しなどのライフイベントに左右され、仕事を続けられない方が多い。しかし、医院の勝手知ったるスタッフは大きな戦力であり、経験豊富なスタッフは一朝一夕には育てられない。本書では、医療法人として東京で4軒の医院を経営する著者に、スタッフが辞めずにやりがいをもって長く勤められる歯科医院の作り方のコツを解き明かしてもらった。

2019年12月発行
クインテッセンス出版

新版

開業医のための 摂食嚥下機能改善と

装置の作り方 超入門

口腔機能低下症・摂食機能療法・舌接触補助床(PAP)の
基本がわかるQ&A55

定価 6,600円(本体6,000円+税)
A4判・112頁

“歯科だからできる”口腔機能の回復・維持・向上の支援に役立つ情報満載!
主に開業歯科医とスタッフに向けて、摂食嚥下障害患者の口腔機能改善のために行う「摂食機能療法」と、改善に役立つ「舌接触補助床(PAP)」の作り方や使用法等に関する本邦初のガイドとして刊行した初版に、新規保険導入された「口腔機能低下症」に関する章を加え充実を図った改訂新版。従来の情報もアップデートのうえ、計55のQ&Aでわかりやすく構成。超高齢社会の「食べる」「話す」を支える歯科への期待に応える、関係者必携の入門書。

2019年12月発行
クインテッセンス出版
 

成功の方程式

図解! 歯周外科を用いた歯肉縁下う蝕の

治療手順

歯肉縁下う蝕から歯を救うための理論とテクニックが満載!

定価9,900円(本体9,000円+税)
A4判・112頁

歯の保存の重要性が見直される現在、そのための知識と技術が求められている。とくに補綴装置の不適合などから生じる歯肉縁下う蝕は、きちんと対応できなければ抜歯につながる可能性もある。本書では、歯肉縁下う蝕から歯を救うための理論と実際、とくに歯肉弁根尖側移動術(APF)や遊離歯肉移植術(FGG)を中心に、多くの臨床写真とイラストとともに詳細に解説しており、歯科医師必読の書といえる。

2019年12月発行
クインテッセンス出版

 

歯科医院の診断力・対応力UP!

臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本

日々の臨床で遭遇する口腔粘膜疾患の診断と対応がテスト形式で
学べる

定価7,700円(本体7,000円+税)
A4判変型・116頁

ザ・クインテッセンスの好評連載が大幅な加筆を経て待望の書籍化。日々の臨床で遭遇する口腔粘膜疾患の診断と対応をテスト形式&ポイントをおさえたコンパクトなページ数で学べる1冊。“歯科衛生士もおさえておきたいポイント”も解説されており、Dr. だけでなくDHも活用できる。口腔粘膜疾患への歯科医院の診断力・対応力UPに! 患者説明に使える“口腔粘膜疾患 早わかりシート”付き。

2019年12月発行
クインテッセンス出版

 

イメージスケッチを活用した1ランク上の歯周基本治療

“新しい切り口”(イメージスケッチ) でDHの臨床力アップ

定価:5,500(本体 5,000円+税)
A4判・104頁・オールカラー

歯周病に罹患した患者さんを早期に感染除去し、改善に導くことができる治療。それが、おもに歯科衛生士が担う歯周基本治療です。その柱は、OHI(Oral Hygiene Instruction:口腔衛生指導)とSRP(Scaling and Root Planing)で、歯科衛生士にとってやりがいのある仕事です。本書では、おもにSRPに焦点を当て、効果的に行うためのテクニックや知識だけではなく、施術時に得られる歯周組織をはじめとするあらゆる情報を“イメージスケッチ”として書き留めるためのノウハウを収載。SRPが苦手な方、そしてもっと総合的な臨床力を上げたい方に最適の1冊です。

2019年12月発行
デンタルダイヤモンド社

 

総義歯治療を成功させる匠の概形印象

総義歯界の匠たち(レジェンド)による夢の競演

定価:11,000(本体 10,000円+税)
A4判・152頁・オールカラー

「なぜ、総義歯製作はスタート地点となる概形印象で、使用材料や印象法が先生によって違うのだろうか?たかが概形印象なのに……」。そんなふうに考えていませんか? 本書の編著者もそのクチで、後に大きな間違いであることに気づいたそうです。 本書は「たかが」という誤った認識・解釈を改め、総義歯製作は咬合だけではなく、はじめの一歩となる概形印象採得から着実に行わなければならないことを理解できる画期的な1冊です。しかも、総義歯界の匠たちが執筆陣として参加。アナログとデジタルが共存するいまだからこそ押さえておきたい概形印象のエッセンスを、ぜひご一読ください。

2019年12月発行
デンタルダイヤモンド社

 

今まで誰も語らなかった「開業論」

本気の歯科医院編

「いつかは開業しようかな・・・・」
「そろそろ開業した!」が心に浮かんだら 読む本!

定価2,200円(本体 2,000円+税)
B6判・172頁

「開業は人生で一度だけ」。

だからこそ、若い人には「歯科医師になって良かった」「開業して良かった」と思える道を歩んでほしい……。

一般臨医、院長として開業の現実と向き合い、葛藤し、学びとってきた「開業準備期」「開業時」「開業後」の迷い・悩みとの向き合い方、次々と登場する課題への対処を著者自らの体験を踏まえて綴った一冊。

開業に活かす現場の知恵とアドバイス満載。

2019年11月発行
インターアクション

 

子どものお口 どう育つの?赤ちゃんのころ

口腔機能の発達がわかる本 乳児期編

定価 3,630円(本体 3,300円+税)
AB判変・38頁・カラー

子どものお口について,その発達・発育や全身との関わりについて
「おはなし」と「解説」でまとめました
待合室の図書としてお薦めです
診療室での説明にご活用ください
●『おはなし』では絵本の形で,口腔機能の発達や全身との関わりについて示しています.

●『解説』では「歯と歯並び」「食べること」「身体・会話・呼吸」にわけて,その発達や発育について紹介しています.

2019年11月発行
医歯薬出版

 

子どものお口 どう育つの? 幼稚園のころ

口腔機能の発達がわかる本 幼児期編

定価 3,630円(本体 3,300円+税)
AB判変・38頁・カラー

子どものお口について,その発達・発育や全身との関わりについて
「おはなし」と「解説」でまとめました
待合室の図書としてお薦めです
診療室での説明にご活用ください
●『おはなし』では絵本の形で,口腔機能の発達や全身との関わりについて示しています.

●『解説』では「歯と歯並び」「食べること」「身体・会話・呼吸」にわけて,その発達や発育について紹介しています.

2019年11月発行
医歯薬出版

 

子どものお口 どう育つの? 小学生のころ

口腔機能の発達がわかる本 学童期編

定価 3,630円(本体 3,300円+税)
AB判変・38頁・カラー

子どものお口について,その発達・発育や全身との関わりについて
「おはなし」と「解説」でまとめました
待合室の図書としてお薦めです
診療室での説明にご活用ください
●『おはなし』では絵本の形で,口腔機能の発達や全身との関わりについて示しています.

●『解説』では「歯と歯並び」「食べること」「身体・会話・呼吸」にわけて,その発達や発育について紹介しています.

2019年11月発行
医歯薬出版

症例でわかる
歯科矯正用アンカースクリュー活用術

歯科矯正用アンカースクリュー」を矯正歯科臨床に活用するための
実践ガイド!

定価 25,300円(本体 23,000円+税)
A4判変・374頁・カラー

●歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療の実際について,不正咬合別に分類し,治療メカニクスを図解で示し読者がビジュアルに理解できるよう工夫しています.
●アンカースクリューを有効に活かすための各種装置との組み合わせも多数提示!

2019年11月発行
医歯薬出版

 

訪問歯科で威力を発揮する“食支援”

歯ブラシ1本から看取りの歯科医療まで

定価4,950 円(本体4,500円+税)
A4変型判・92頁・カラー

“口腔ケア”から,さらに現場で求められる“食の復活”が成功するにはどのようなことが必要なのか….
訪問歯科に参入する医院が増えているが,一方で撤退する医院も多い.難しい訪問歯科でポイントとなる口腔ケア,食支援,家族・介護者との関係に的を絞り,訪問歯科が成功するためのアドバイスを行っています.それらは歯科医師・歯科衛生士の格好の入門書となっています.
ますますニーズの高まる分野で,一歩先を行くために読んでおきたい内容であり,摂食嚥下の研究者から臨床家に転身し,多くの臨床経験を積んだ著者の思いがこもった本です.

2019年11月発行
医学情報社

 

やさしくわかる
歯と口腔のビジュアルガイド

基礎知識を日常の臨床にリンクさせるポイントをやさしく解説!

定価 6,050円(本体 5,500円+税)
AB判・192頁・カラー

●2007年デンタルハイジーン別冊「臨床に活かす! 歯と口腔のビジュアルガイド」の内容を一部刷新,大幅な加筆を行ってバージョンアップ.
●歯科の基本となる解剖(口腔解剖),病理,エックス線像などを,豊富な写真と図解でビジュアルに解説.
●臨床の疑問を解決するために,また患者さんへの説明用媒体としてチェアサイドに置いていただける一冊です!

2019年11月発行
医歯薬出版