ゴールデンウィーク休業のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年度のゴールデンウィークは、以下の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間2022年4月29日(金)~2022年5月1日(日)2022年5月3日(火)~2022年5月5日(木)また、新型コロナウイルス感染拡大が続いておりますので、 感染拡大防止の一端として、弊社大阪支店は2022年4月29日(金)~2021年5月5日(木)こちらの7日間を休業させていただきます。 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、 2022年5月9日(月)より順次ご対応させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう 宜しくお願い申し上げます。敬具 |
新型コロナウイルス感染者の発生について
4月9日、当社大阪支店(吹田市豊津町)に勤務する従業員1名が新型コロナウイルスの感染検査(PCR検査)にて「陽性」と判断されました。
大阪支店におきましては、所轄保健所からの指示に基づき、お得意様と従業員、お取引先様の安全を最優先に考え、感染拡大の防止につとめ迅速に対応措置を実施してまいります。
皆様にはご心配をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
*当該従業者とその家族の人権尊重、個人情報保護にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年4月11日 株式会社マルミ歯科商店 |
2022年04月 新刊のご案内 (2022/04/22 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
全科実例による 社会保険歯科診療令和4年4月版 別冊付定価11,000円(本体10,000円+税) A4判・1076頁・二色刷 令和4年度診療報酬改定を徹底解説! 改定のポイントをわかりやすく整理! 内容紹介 ●「口腔細菌定量検査」「CAD/CAMインレイ」「Ni-Tiロータリーファイル加算」「歯科部分パノラマ断層撮影」など, 注目の新規保険収載技術の概要と算定要件を紹介 ●初診料注1,か強診・歯援診など,施設基準の変更点が一目でわかる ●「電子的保健医療情報活用加算」新設! オンライン資格確認の要点解説. ●360症例以上+新症例10症例以上=370症例以上! 治療の流れと請求内容がよくわかる症例を多数掲載 ◆2大無料特典! ■PCで読める・検索できる⇒「歯科診療令和4年4月版電子版」 ■疑義解説,随時改定時の点数早見表・レセプトをメールでお届け⇒「更新メールサービス」 目次 (1)歯科診療報酬点数早見表 (2)令和4年4月改定の概要と改定以降の歯科医療の動き (3)令和4年度 改定点数対照表 (4)令和4年度 主要改定項目の要点 (5)令和4年度・新症例 A 基本診療料 B 医学管理・リハビリ C 在宅医療 D 検査・画像・投薬・麻酔 E 歯内療法,その他処置 F 小児・困難者・フッ化物 G 歯周治療 H 歯冠修復・ブリッジ I 有床義歯 J 口腔外科 K 歯科矯正 2022年4月1日発行 医歯薬出版 |
![]() |
RESTORATIVE DESIGN & PRACTICAL OCCLUSION補綴設計&設計集定価33,000円(本体30,000円+税) A4判・336頁・カラー 臨床家待望の書となる,本多正明先生の集大成シリーズ第1弾が堂々刊行! 臨床の真髄がここに 内容紹介 ●包括的治療の長期症例を検証することで導いたLongevity達成のカギを余すところなく解説. ●咬合安定にとって最も重要な咬頭嵌合位の安定,歯列弓の保全 ――それを実現するための欠損歯列の診断と欠損補綴の設計が,本書により体感できます. ●別冊(補綴設計集)付き. 目次 CHAPTER 1 補綴治療の目的と臨床的成功の基準を知る CHAPTER 2 補綴設計のための診査 CHAPTER 3 部分治療か,咬合再構成かの鑑別診断 CHAPTER 4 欠損歯列の診断 CHAPTER 5 欠損補綴の設計 CHAPTER 6 症例で学ぶ補綴設計決定の実際 【設計集】 1.単純欠損 2.複雑欠損 3.複雑欠損をブリッジで補綴する際のReferenceとRe-intervention時の補綴設計のガイドライン 2022年3月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
臨床医のための歯科麻酔テクニック&全身管理の秘訣全身管理やストレスによるリスクは回避できる!定価9,900円(本体9,000円+税) A4判・208頁 「これを知らないと…、これをやっておかないと危険…」 来院患者さんの「全身的リスク回避」が、欠かせない時代だからこそ生まれた書籍です。 リスク回避のために、本書で ●歯科医師、歯科衛生士、歯科助手などのチームで知識を共有できる ●臨床で本当に必要な知識の整理と、具体的な対策が臨床直結で読める ●インプラント手術など全身管理が必要な時の歯科麻酔科医との身近な連携ができる prologue 来院患者の変化にご用心! chapter1 治療前に患者さんのリスクは回避できる! chapter2 安全、安心。痛くない局所麻酔のノウハウとテクニック chapter3 口だけでなく身体も診よう!安全対策に活かす疾患別治療時の注意点 chapter4 偶発症に遭遇!パニックカードがあれば安心 chapter5 歯科麻酔科医との連携でもっと活用したい静脈内鎮静法 epilogue 歯科麻酔科医グループのCDACが歯科医院での安全なインプラント治療をサポートします 2022年4月18日発行 インターアクション |
![]() |
成功に導くための基準とステップがわかる 前歯部審美治療のルール定価13,200円(本体12,000円+税) A4判・228頁 前歯部審美治療の本流が語る成功を導くためのルールを集約した待望の一冊 前歯部審美治療の各ステップで絶対に外せない重要項目を58のルールから学べます Chapter1 診察・診断のルール Chapter2 補綴前処置を踏まえた治療計画のルール Chapter3 支台築造のルール Chapter4 支台歯形成のルール Chapter5 印象採得のルール Chapter6 プロビジョナルレストレーションのルール Chapter7 シェードテイキングのルール Chapter8 咬合採得のルール Chapter9 ラボサイドと上手な連携のルール Chapter10 試適のルール Chapter11 接着のルール 2022年3月28日発行 インターアクション |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス インプラント YEARBOOK 2022臨床医が知っておくべきインプラント‐アバットメントコネクションの知識定価7,480円(本体6,800円+税) A4判変型・380頁 インプラントシステムを戦略的に選択するための基礎知識と最新情報が満載 本書は、インプラント販売企業26社の協力を得て、「最新インプラントシステムの特長および臨床応用」を紹介している。 また、巻頭には「臨床医が知っておくべきインプラント‐アバットメントコネクションの知識」と題した特集を掲載。 近年、複雑化しているインプラント‐アバットメントコネクションの特性や利点・欠点の情報を整理し、インプラント補綴のレベルアップを図ることができる1冊となっている。 2022年4月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス マイクロデンティストリー YEARBOOK 2022歯科医師&歯科衛生士のためのマイクロスコープ活用法 ~患者説明,ハイジーンワークからさまざまな分野での臨床応用まで~定価6,050円(本体5,500円+税) A4判変型・186頁 歯科医師も! 歯科衛生士も! 皆がマイクロスコープを活用する時代に! マイクロスコープに特化した本邦唯一の別冊の第11弾。 新企画「私の歯周外科」では低侵襲な歯周治療の提案、「Microscopic Hygiene Work:下顎のSRPを克服する!」では5名の歯科衛生士がマイクロスコープ+αの活用術を紹介、「ビデオプレゼンテーション」ではスマホ動画でテクニックを解説。 その他、多分野でマイクロスコープを応用したケースプレゼンテーション、学会誌「MICRO」翻訳論文、最新の製品紹介など、DrとDHのための臨床ヒントが満載。 2022年4月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
MRONJのリスクがある患者の歯科治療を行う時に読む本Q&Aでわかる現在の臨床対応と患者説明,医科歯科連携定価5,500円(本体5,000円+税) A4判変型・72頁 MRONJに関する多くの疑問に最新のエビデンスとともに答えます! 昨今問題となっているMRONJ(薬剤関連顎骨壊死)。 本書では、歯科治療を行ううえで知っておくべきMRONJの症状やリスク因子、有病率と診断法などの基礎から、「治療前・中・後に骨吸収抑制薬の休薬はすべき?」「抜歯はしてよいか否か?」「新型コロナウイルス感染症の治療薬はMRONJと関係がありますか?」など多くのクリニカルクエスチョンに対して最新のエビデンスに基づき解説。 MRONJを知るための決定版ともいえる。 2022年4月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
ラミネートベニア スマイルデザインのレシピ20定価49,500円(本体45,000円+税) A4判変形・704頁 ラミネートベニア臨床のすべてをカバーする20のレシピがここに!! フランスで刊行以来、各国で注目を集めてきたラミネートベニア(以下、ベニア)の大著がついに日本語化。 「レシピ」と称した20の章で、基本的な前歯のベニアの検査・診断・治療計画から、変色歯への対応、不正咬合への対応、複数歯への対応、そしてホワイトニングされた歯とのコンビネーションやベニアとクラウンのコンビネーションなど、日常考えうるほとんどの状況に対応。 初心者から熟練者まで、現代のベニア臨床に必携の1冊。 2022年4月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
歯科保険請求2022定価11,000円(本体10,000円+税) A4判・976頁 ここが変わった! 大改定年の請求業務を“青本”がしっかりサポート 令和4年度診療報酬大改定に対応した“青本”『歯科保険請求』の2022年版。 巻頭では、新興感染症対策にかかわる初・再診料の引き上げや、う蝕等の重症化予防に対する評価の充実、CAD/CAMインレーの新設、オンライン資格確認による患者情報等活用時の加算など、項目別解説や新旧点数早見表で改定のポイントを詳述。 さらに改定をふまえた約360症例のカルテにより請求業務を徹底サポート。 よくわかると大好評の“青本”をぜひお手元に! 2022年4月1日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
デンタルダイヤモンド増刊号 エキスパートから学ぶ! CR修復の超レベルアップ30定価5,940円(本体5,400円+税) A4判変型・156頁・カラー コンポジットレジン修復のテクニック&トレンド、“超”網羅 コンポジットレジン修復は、近年の物性および接着システムの進化により臨床応用の適用範囲が拡大され、簡便な操作で優れた審美性を実現できる治療法として、日常臨床で広く活用されています。 しかし、効果的に活用するためにはポイントを押さえ、基礎知識やテクニックの習得が必要です。 本増刊号では、コンポジットレジン修復において身につけるべき基礎知識およびテクニックと、ワンランク上のレベルで患者満足度の高い治療を実現するためのポイントやオススメのアイテムなどを、国内外のエキスパートに解説いただきました。 コンポジットレジン修復の最先端を凝縮した一冊です。 CONTENTS 1 コンポジットレジン修復において身につけておくべき“基礎知識およびテクニック” 2 “ワンランク上”を目指すための実践 Tips & アドバイス 3 フェイバリットアイテム・トピックス アップデート 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
最強の歯科ミーティングバイブル2その悩みは診療か、診療以外か定価5,500円(本体5,000円+税) A5判・146頁 これが歯科の仕事をもっと楽しくするチーム強化書だ! 講演回数は300回を超え、多くの歯科医院で院長やスタッフに笑顔の花を咲かせ続ける角セミナーが、グレードアップして帰ってきました。 歯科医院の仕事を「診療」と「診療以外」に分類し、「診療以外」がうまく回り出すアプローチ方法を指南。 加えて、スタッフの能力を引き出して院長が診療と経営に集中できるチームづくりのコツや、モチベーションを高めながら医院の改善を図るワークについて、愛らしいイラストでわかりやすく解説。 組織の活性化を図りたい院長必読の一冊です。 CONTENTS CHAPTER 1 WHY CHAPTER 2 HOW CHAPTER 3 WHAT CHAPTER 4 CASE 8医院の事例を紹介 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
歯科診療所のためのエビデンスのあるハイパー感染管理コストから投資への転換定価5,940円(本体5,400円+税) AB判・88頁・カラー 質の高いエビデンスに裏付けられたグローバル・スタンダードな情報をもとにどの歯科医院でも実践できる感染管理のガイドブック! 新型コロナウイルス感染拡大により、医療従事者だけではなく、多くの患者さんも感染管理に関心を抱くようになりました。 したがって、歯科医院では何よりもまず感染に対する安心・安全を提供できることが求められる時代になりました。 本書は、質の高いエビデンスがあるグローバル・スタンダードな情報をもとに、どの歯科医院でも取り入れられる感染管理のエッセンスを選りすぐって収載しています。 効率的かつ効果的な感染管理を実践するうえで、なくてはならない1冊です。 CONTENTS 01 感染管理の基本概念 02 器具の適切な洗浄 03 器具の適切な消毒 04 器具の適切な滅菌 05 ハンドピースや器具の管理・保管 06 微生物を知る 07 適切な個人防護具の使用法 08 患者さんと自分を守る正しい手指衛生 09 感染対策マニュアルを作ろう 10 医療従事者としてのワクチン接種 11 お金のことも考えよう 12 感染管理のマネジメントとポイント 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
舌骨から紐解く顎機能の謎丸茂義二のファイナルアンサー定価16,500円(本体15,000円+税) AB判・240頁・カラー 「顎機能」「顎関節症」にまつわる“なぜ?”に明確な答えを。 大反響をいただいた『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「丸茂義二のファイナルアンサー 顎口腔系機能障害の鍵は舌骨にアリ」が待望の書籍化! 大幅に加筆・修正し、書き下ろし記事・コラムを加え、さらに詳しく、さらに深く、顎機能および顎関節症に関する多くの“謎”について解き明かしていきます。 各ページには内容の理解を助ける【Key Concept/鍵となる概念】も収載されており、筆者の思考の深淵に触れることができます。 「顎関節症はどのように診断・治療すればよいのか」。こうした思いをもつすべての先生にぜひお読みいただきたい1冊です。 CONTENTS Chapter 1 顎関節症治療の温故知新 Chapter 2 顎位の成り立ち Chapter 3 舌骨を知る Chapter 4 治療の実際 Chapter 5 アンケート COLUMN 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
なぜあの歯科医院は歯科衛生士が長く働き続けているのか定価4,620円(本体4,200円+税) B5判変型・116頁 歯科衛生士を応援する院長が贈る“続職”のためのヒント集! 歯科衛生士が離職する大きな理由の1つに、院長や先輩・後輩歯科衛生士をはじめとする院内のスタッフとの人間関係があります。 院内でうまく立ち回れるノウハウやコツを身につければ、毎日が充実し、歯科衛生士としてのやりがいをもっと感じられるでしょう。 本書は、院内でのコミュニケーションに加え、歯科衛生士として働くうえで必要なメンタルやモチベーションの保ち方からステップアップに悩んだときの考え方まで、誰しも1度は経験するであろう課題や問題を乗り越えるためのヒントが詰まった1冊です。 CONTENTS 1章 働き続けるためのヒント 2章 院長とのソーシャルディスタンス 3章 院内での疲れない人づき合い 4章 問題へのアプローチ方法 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
なぜ自費率50%の歯科医院をめざすのか定価6,930円(本体6,300円+税) A5判・216頁・カラー 自費診療を増やして理想の歯科医療を実現しよう 『月刊デンタルダイヤモンド』連載「Withコロナ時代の自費率50%を目指す歯科医院経営」が待望の書籍化。 理想的な歯科医療を求め、歯科医師としてのワークライフバランスを追求した結果、著者が到達したのは自費率50%の歯科医院でした。 本書では、自費率50%を実現するために著者が築き上げたノウハウを惜しげもなく披露。 医院コンセプトの設計から治療戦略の考え方、設備投資における選択基準、法人化を含めた事業計画まで、歯科医院経営のモチベーションアップとなる珠玉の一冊。 CONTENTS CHAPTER 1 歯科医療とライフプラン CHAPTER 2 保険診療と自費診療 CHAPTER 3 ⾃費率50%のためのコンセプト設計 CHAPTER 4 ⾃費率50%のための治療戦略 CHAPTER 5 自費率50%のための院内整備 CHAPTER 6 自費率50%のための事業計画 COLUMN 2022年4月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
写真でマスターする リライニング適材適所新義歯から痛い・外れる・割れた義歯まで定価7,150円(本体6,500円+税) A4判・72頁・カラー ・自身の義歯装着体験から確信した実践的義歯製作・調整法がリライニングです. ・本書では,新義歯作製時,あるいは義歯修復時に効果的にリライニングを行うためのポイントを大きな画像で解説,まるで講演会をみているように理解できます. ・「痛くて食べられない」「義歯が割れた」など,患者さんの不満を短時間で確実に解消するために,リライニングを適材適所で! 内容紹介 Ⅰ より良い義歯を作るためのリライニング 1.新義歯作成時のリライニング 2.コピーデンチャーテクニックとリライニング 3.リライニングを成功させるために 4.リライニング材の特徴に応じた効果的な使用法 5.チェアサイドで行うリライニング後の研磨 Ⅱ より良い義歯に治すためのリライニング 1.昔はよかったが緩くなったとき 2.義歯の正中にヒビが入ったとき 3.パーシャルデンチャーが痛いとき 2022年4月15日発行 ヒョーロン |
![]() |
新型コロナウイルス感染者の発生について
3月15日、当社香川営業所(高松市今里)に勤務する従業員1名が新型コロナウイルスの感染検査(PCR検査)にて「陽性」と判断されました。
香川営業所におきましては、所轄保健所からの指示に基づき、お得意様と従業員、お取引先様の安全を最優先に考え、感染拡大の防止につとめ迅速に対応措置を実施してまいります。
皆様にはご心配をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
*当該従業者とその家族の人権尊重、個人情報保護にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年3月15日 株式会社マルミ歯科商店 |
2022年03月 新刊のご案内 (2022/03/16 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
口にかかわるすべての人のための誤嚥性肺炎予防定価3,740円(本体3,400円+税) B5判・144頁・二色刷 この本を手にして,誤嚥性肺炎の「予防」をはじめよう! 内容紹介 ●「口腔ケアと誤嚥性肺炎予防」の関係を世に知らしめた著者による,誤嚥性肺炎への理解とその予防のあり方について解説した一冊です. ●誤嚥性肺炎の「治療」は病院での医療ですが,「予防」は在宅施設にいる高齢者に関するあらゆる職種の人ができるものです.口のケアも大切ですが,それ以外にもやるべきことは数多くあります.その取り組み方について,解説しています. ●「口にかかわるすべての人」は,医師も歯科医師も歯科衛生士も薬剤師も管理栄養士・栄養士も理学療法士も言語聴覚士も作業療法士も,ケアーマネージャーも介護福祉士も含めます.すべての人が実践できる取り組みを本書に記載してあります.本書を読んで,誤嚥性肺炎予防に取り組んでみませんか? 目次 序章 「肺炎という老人の友」を考える意味と本書の意図 第1章 誤嚥性肺炎の「いま」 第2章 予防のために,誤嚥と誤嚥性肺炎を理解する 第3章 「口にかかわるすべての人」で取り組む誤嚥性肺炎予防 第4章 誤嚥性肺炎予防の,その先 2022年3月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
手に取るようにわかるコンポジットレジン修復のメソッド定価8,800円(本体8,000円+税) A4判・176頁・カラー 書籍やマニュアルなどを読んでいて“どのようにやるんだろう”と思ったことはないですか?! 内容紹介 ●本書では,“なぜその器材を選ぶのか”“臨床で何を用いてどう使うのか”を多くの写真や図を用いてわかりやすく解説しています. ●コンポジットレジン修復の初学者から改めて学び直したいという方におすすめの一冊です. 目次 CHAPTER 1 術前の診査診断 CHAPTER 2 フィールドコントロール CHAPTER 3 う蝕除去と窩洞形成 CHAPTER 4 マトリックスワーク(隔壁) CHAPTER 5 接着操作 CHAPTER 6 前歯の充填 CHAPTER 7 臼歯の充填 CHAPTER 8 形態修正・研磨 CHAPTER 9 歯頸部修復 CHAPTER 10 術後評価と説明 2022年3月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
舌の診かた舌の状態から全身疾患や体の歪みに気づく定価6,600円(本体6,000円+税) A4判・112頁・カラー 舌は患者の状態をうつす鏡です “舌の診かた”をマスターして臨床に活かしましょう! 内容紹介 ●月刊『歯界展望』の好評連載を基に記述を大幅に加筆し,バージョンアップ! ●患者の舌は様々な情報を与えてくれます.体調,服薬の状況,摂食嚥下の状態はもちろんのこと,補綴処置の基準や予知性,体幹の捻れ等,顎位にも大きく影響しています. ●舌を理解するために必要な解剖学,組織学,生理学も網羅されており,本書を読めば“舌の診かた”を深く理解することができます.患者のライフステージや身体の状況に応じた,きめ細かい歯科医療のために 役立つ一冊となっています. 目次 序章 はじめに 第1章 「舌診」について 第2章 舌質を診る 第3章 舌苔 第4章 舌背の模様 第5章 舌に現れる治療薬の影響 第6章 舌の知覚 第7章 口腔リハビリテーションと舌 第8章 歯科補綴臨床と舌 第9章 舌診チェックリスト 2022年3月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
デンタルハイジーン別冊傑作選 歯周病を治すSRPできる歯科衛生士のスキルと知識定価3,520円(本体3,200円+税) AB判・128頁・カラー 好評いただきました『デンタルハイジー別冊』の内容をそのままに,『デンタルハイジーン別冊傑作選』として新たに書籍化!! “SRP”を効果的に実践するために必要な知識とテクニックが見てわかる! 内容紹介 “歯周基本治療を行ったけれど,炎症が改善しない” “適切なSRPができているのかわからない”・・・ 悩める歯科衛生士の皆さんの必読書! ●本書では,「“歯周病を治す(炎症をコントロールし,歯周病を長期に管理する)”ためには何が必要か?」という視点から,SRPにまつわるスキルと知識をまとめました.基本から応用にいたるSRPのテクニックや,「なぜ歯石をとるのか?」といったSRPの根拠となる歯周病の病因論,歯の解剖学的特徴やインスツルメントについても,くわしく解説しています. ●SRPに関する悩みの原因や,それを解決するためのヒントがきっとみつかります! 新人からベテランの方まで,すべての歯科衛生士の臨床に役立つ一冊です. 目次 Chapter1 “治すSRP“と“治せないSRP” Chapter2 SRPに必要な歯の解剖学的特徴 Chapter3 歯周治療の進め方とチャートの記載方法・読み方 Chapter4 ハンドスケーラーとパワー(超音波・エア)スケーラーを使い分けるための基本知識 Chapter5 プロービングとエキスプローリング Chapter6 ハンドスケーラーの基本操作 Chapter7 超音波スケーラーの基本操作 Chapter8 SRPの実践 2022年2月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
デンタルハイジーン別冊傑作選 ポイントを押さえてスキルアップ! チェアサイドのアシスタントワーク定価3,520円(本体3,200円+税) AB判・116頁・カラー 好評いただきました『デンタルハイジー別冊』の内容をそのままに,『デンタルハイジーン別冊傑作選』として新たに書籍化!! 自信を持って“アシスタントワーク”に取り組むために,臨床上のポイントをビジュアルに解説! 内容紹介 ◆“チェアサイドのアシスタントワーク”の基本を,治療の内容に沿って,写真やイラストでビジュアルにわかりやすく解説! 「より安全,円滑,快適なアシスタントワーク」を行うためのポイント,「陥りやすいミス」や「どうしてもうまくできない」といった悩みを解消するヒントが満載です. ◆基礎を固めて,臨床のスキルアップに必要な「観察力」「想像力」「実際に対応できる力」を養うために,最適な一冊です. ◆治療や作業の方法の確認に,そして陥りやすいミスの解決や自院のシステムの応用に,新人からベテラン,すべての歯科衛生士に必携の書! 目次 Introduction アシスタントワークをマスターしよう! Chapter1 アシスタントワークに必要な基礎知識 Chapter2 準備と片づけ Chapter3 歯科治療のアシスタントワーク Chapter4 補綴物製作の アシスタントワーク 2022年2月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
保健医療におけるコミュニケーション・行動科学 第2版定価5,280円(本体4,800円+税) B5判・272頁・二色刷 医療,保健,福祉の領域において求められる「医療者と患者のコミュニケーション」を学ぶための最新テキスト! 内容紹介 ●保健医療の場で求められるコミュニケーションについて,「Part 1 コミュニケーション」と「Part 2 行動科学」に分け,基礎となる理論から学ぶことのできる1冊. ●Part 1では,コミュニケーション技法やそれらを養うための学習方法,実際の保健医療の場で行われるさまざまな患者とのコミュニケーションについて示し,なぜ医療者がコミュニケーションを学ぶことが重要なのかを解説. ●Part 2では,行動科学が保健医療の場で求められる理由,実際にどのように生かすかについて解説.人の行動に関する理論・モデルをもとに患者の抱える問題や背景について理解する能力が養えます. ●本改訂版ではナッジ,合理的行動と非合理的行動,リスク・コミュニケーション,オンライン・コミュニケーションなどの項目を追加.本書を通じて新しい時代の患者-医療者関係を身につけることができます. 目次 Part 1 コミュニケーション Part 2 行動科学 2022年2月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
臨床機能咬合学咬合の7要素によるオクルージョンの臨床定価7,700円(本体7,000円+税) A4判・224頁・カラー 隔月刊『補綴臨床』別冊として発刊された内容に部分的な修正や索引の追加などを行い,新たに書籍化! 補綴治療にかかわるすべての方におくる,臨床を成功に導く咬合学の集大成! 内容紹介 ●“咬合の7要素”を軸に診査・診断から咬合構成,補綴装置製作まで,咬合学の理論と実践を一貫した基準のもとに体系的にまとめた一冊です. 目次 Part 1 顎口腔系の構成(形態・構造・機能) Part 2 臼歯の形態的連続性20項目 Part 3 顎機能の検査 Part 4 顎機能の診断 Part 5 咬合の7要素 Part 6 咬合の7要素・I―中心咬合位の位置 Part 7 咬合の7要素・II―中心咬合位の接触関係 Part 8 咬合の7要素・III―中心咬合位の安定性 Part 9 咬合の7要素・IV―偏心位でのガイドの部位 Part 10 咬合の7要素・V―偏心位でのガイドの方向 Part 11 咬合の7要素・VI―咬合平面の位置 Part 12 咬合の7要素・VII―咬合平面の彎曲度 Part 13 咬合器の特徴と要件 Part 14 スプリント Part 15 臨床例 2022年2月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
日常臨床に活かす エビデンスの調べかた・読み解きかた入門定価7,150円(本体6,500円+税) A4判変型・100頁 ポイントを押さえて効率よく文献を調べて読み、臨床に活かすEBM実践入門書 科学的根拠に基づいて歯科臨床を行うことはもはやあたりまえ。 本書では、EBMを実践する著者陣が、歯科医師が日常臨床に文献を活用することを念頭に、文献検索や論文抄読の基本から、どこをどう読めば手早く論文の要点を掴むことができるかまでをわかりやすく解説。 また、同志が集って行う抄読会や、講演・発表時の資料作成における文献引用法についてもまとめ、EBMの実践入門書として手元に置いておきたい1冊となっている。 2022年3月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
これで解決! 矯正トラブルマウスピース型矯正、MTM、再治療等の“困った”事例に学ぶ予防と対処法定価11,000円(本体10,000円+税) A4判変型・192頁 トラブルを未然に防ぐヒント、トラブル拡大を食い止めるコツが満載! 治療中の歯根吸収、治療後の後戻り、マウスピース型矯正装置による臼歯部離開、他院からの転院で治療費減額を要求されたなど、注意すべき典型的なものから想定外のものまで、54の矯正トラブル事例を収載。1ケースにつき2ページ程度で、「トラブル予防法」や「トラブル後の望ましい対応」を、裏付けと多数の写真とともにわかりやすく解説。 シリアスな問題に陥らないための弁護士のアドバイスもあり。矯正医必携の1冊。 2022年3月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
歯科衛生士・歯科助手 おしごとハンドブック定価3,630円(本体3,300円+税) 新書判・256頁 動画でサクサク理解! 本でしっかり確認! これ1冊で、ほら一人前。 歯科衛生士、歯科助手としてこれから活躍されるみなさんのために、歯科医院で働くにあたって知っておきたい仕事手順と基礎知識をこの1冊にまとめました。 本書の特徴はなんといっても各項を解説するショート動画を80本搭載していること。本で、スマホで、スキマ時間に歯科臨床と仕事のコツがどんどん飲みこめる! 院長先生も先輩スタッフも、この本で新人スタッフの教育ができる! おトクが盛りだくさんのハンドブック、できました! 2022年3月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 歯科衛生士 歯磨剤選び方ガイド目的(ターゲット)に合った成分はどれ?定価4,290円(本体3,900円+税) A4判変型・116頁 患者さんの口腔内の状態に合わせて、成分から最適な歯磨剤がわかる 日々のセルフケアでは、歯ブラシなどによる機械的な清掃力に加えて、歯磨剤などによる化学的な清掃力も大きくかかわるため、これを使わない手はありません。 本書では、歯磨剤に関する情報を整理するとともに、患者さんの実際の口腔内の状態をふまえてターゲット(目的)を設定し、それを起点に、対応する成分から実際の製品を選び出す方法をご紹介します。 今、医院にある歯磨剤を有効に活用できるヒントが満載です。製品一覧つき。 2022年3月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス DXが加速する口腔内スキャナー完全ガイド 2022/2023定価5,940円(本体5,400円+税) A4判変型・132頁 国内販売中の口腔内スキャナー8社・20製品のスペック・拡張性一覧表付き 「進化する口腔内スキャナー完全ガイド 2020/2021」の第2弾となる本号では、入門編と位置付けた前号から、さらに臨床での活用を掘り下げた。 アプリケーションの多様化、各デジタルシステム・ソフトウェアとの連携拡大など、まさに歯科医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)の起点となった口腔内スキャナーの現在の到達点を解説する。 巻頭特集の「国内で販売中の口腔内スキャナースペック・拡張性一覧」は必見。 2022年3月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
インプラント小技帖50定価7,700円(本体7,000円+税) AB判・120頁・カラー 臨床で違いを生むアイデア集、まずはここから。 優れた治療オプションの1つとしてすっかり市民権を得たインプラント治療。 一時期の賑わいが落ち着き、再生療法や大がかりな骨造成などから、インプラント周囲疾患や全身疾患を有する患者への配慮・リスク、あるいはインプラント体の撤去などが、日常臨床でのトピックになっています。 本書は、わが国のインプラントロジストのなかでも指折りの実力者である著者が、独創的あるいはニッチなちょっとした小技を披露。 しかし、小技と侮ることなかれ。 明日からの臨床ですぐに役立つこと間違いなしの技を蒐集した珠玉の書です。 2022年3月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
みんなのブラッシングブック Photo & Movie定価4,400円(本体4,000円+税) AB判・72頁・カラー ありそうでなかった!? 見てわかる、見せてわかる歯磨き本! 歯科治療のベースであるブラッシング。これまで、ブラッシング指導(TBI)の本は数多く上梓されてきましたが、本書はそれらと一線を画し、手技の実際を写真と動画でわかりやすく解説。 歯科医療従事者の復習はもちろん、小児から高齢者まで、あらゆる患者さんが見ても理解できる構成になっています。 TBIの資料としてチェアーサイドで活用するもよし、待合室に置いて患者さんにTBIの復習としてご覧いただくもよしの、必ず手元に置きたい一冊です。 CONTENTS 1章 ブラッシングの基礎 2章 歯ブラシのデザイン 3章 各種ブラッシング法 4章 ターゲット別 2022年3月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
来院患者数10倍! 歯科広告学入門定価5,500円(本体5,000円+税) A5判・160頁 歯科初! 患者さんが集まる「広告」のコツ、教えます。 『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「宣伝で年間新患2,000人! 歯科医院経営における広告学入門」が待望の書籍化。 ホームページや看板における、コンテンツ(内容)の作り方・見せ方、制作業者とのやりとりといった、ゼロからでも集患力の高い広告を作るノウハウを大公開。 また、ノウハウのみではなく、広告を出す際のマインドや、歯科医院経営に広告を活かす方法も解説されています。 「広告で集患したい!」と思ったときに知りたい情報が詰まった1冊です。 CONTENTS 第1章 広告マインド 第2章 広告ノウハウ 第3章 広告を歯科医院経営に活かす 2022年3月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
歯科クリニックで見逃してはいけない 口腔粘膜疾患経過観察・院内検査・専門医への紹介その判断ポイント定価13,200円(本体12,000円+税) A4判変型・220頁 ・月刊『日本歯科評論』で好評を博した連載「口腔病理医からみた歯科クリニックで見逃してはいけない口腔粘膜疾患」の待望の書籍化です. ・39の症例を挙げ,それぞれ初診時所見から歯科クリニックでみるべきポイント,経過観察か院内検査かの判断,そして高次医療機関での検査結果と患者さんへの説明の仕方まで,歯科クリニックにとって必要な口腔粘膜疾患への対応を詳しく解説しています. ・一見「見慣れた症状」に潜む「ハイリスクな疾患」を見逃さないために,チェアサイドに欠かせない1冊です. 目次 Ⅰ 口腔粘膜疾患をどうみるか? 1 口腔粘膜疾患のみかた―歯科クリニックでは? 2 院内検査としての口腔細胞診―早期がん発見のための有効なスキルとして Ⅱ 歯科クリニックで見逃してはいけない口腔粘膜疾患 1 表層がんを含む悪性腫瘍および類縁疾患 2 鑑別すべき腫瘤・隆起 3 鑑別すべき表層・皮膚科的病変 4 茶・黒色病変 Ⅲ 早期がん発見のために 1 臨床に口腔細胞診を取り入れる意義 2 <座談会>歯科クリニックで使ってみる!? 光学機器と口腔細胞診 2022年3月12日発行 ヒョーロン |
![]() |
新型コロナウイルス感染者の発生について
2月16日、当社徳島支店(徳島市南内町)に勤務する社員1名が新型コロナウイルスの感染検査(PCR検査)にて「陽性」と判断されました。濃厚接触者に該当する社員は1名です。
また、保健所の判断により外回り営業に濃厚接触者に該当するものはいませんでした。
徳島支店におきましては、所轄保健所からの指示に基づき、お得意様と従業員、お取引様の安全を最優先に考え、感染拡大の防止につとめ迅速に対応措置を実施しております。
皆様にはご心配をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
*当該社員とその家族の人権尊重、個人情報保護にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年2月18日 株式会社マルミ歯科商店 |
新型コロナウイルス感染者の発生について
2月2日、当社高知本店(高知市南はりまや町)に勤務する従業員1名が新型コロナウイルスの感染検査(PCR検査)にて「陽性」と判断されました。
また、保健所の判断により濃厚接触者に該当する者はいませんでした。
高知本店におきましては、所轄保健所からの指示に基づき、お得意様と従業員、お取引先様の安全を最優先に考え、感染拡大の防止につとめ迅速に対応措置を実施してまいります。
皆様にはご心配をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
*当該従業者とその家族の人権尊重、個人情報保護にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年2月3日 株式会社マルミ歯科商店 |
2022年02月 新刊のご案内 (2022/02/08 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
コンポジットレジン修復器材・材料の選択基準と有効活用法定価9,900円(本体9,000円+税) A4判変型・196頁・カラー コンポジットレジン修復の各臨床ステップ(8 Step )で使用する器材・材料の選択基準とその有効活用法を臨床症例とともに解説 内容紹介 ●コンポジットレジン修復の各段階において,必要・有効な器材・材料をバックグラウンドを交えて紹介. ●豊富な症例をもとに解説しており,実際どのように活用するかが一目でわかります. ●これから勉強する先生にも,すでに臨床に取り入れている先生にも,役立つ情報が満載の一冊です. 目次 Introduction コンポジットレジン修復適応症の現在地 Step 1 コンポジットレジン修復の修復前準備 Step 2 コンポジットレジン修復の窩洞形成 Step 3 コンポジットレジン修復の修復補助 Step 4 コンポジットレジン修復の接着操作 Step 5 コンポジットレジン修復の積層充填 Step 6 コンポジットレジン修復の光照射 Step 7 コンポジットレジン修復の形態修正・研磨 Step 8 コンポジットレジン修復の維持管理・補修 2022年2月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
無歯顎補綴治療学 第4版定価11,000円(本体10,000円+税) B5判・380頁・カラー 無歯顎補綴治療を学ぶにはまずこの一冊 歯科大学・歯学部学生必携の大好評テキスト改訂版! 内容紹介 ●無歯顎補綴治療のベストセラーテキストが7年ぶりの改訂. ●無歯顎の原因,病態から疫学,オーラルフレイルや全身との関連,下顎運動と咬合など,無歯顎補綴治療に必須の知識や理論が基礎からしっかり学べる. ●診察,検査の可視化,アウトカム評価が求められる時代に対応して,より詳しく解説. ●前処置から印象採得,顎間関係の記録,咬合器装着,人工歯の排列,ろう義歯試適,埋没,鋳造,研磨,咬合調整,義歯の装着,経過観察,修理まで,豊富なカラー写真と丁寧な解説で,初学者でも全部床義歯の製作がばっちりわかる. ●スピーチエイド,PLP,PAP,顎義歯など,各種機能障害に対する治療の項目も充実. ●全部床義歯のデジタル化など最新の知見も盛り込んでアップデート. ●すべての歯科医師が知っておきたい感染対策,近年問題となっている粉塵対策にも言及. 目次 I編 総論(基礎編) 第1章 無歯顎補綴治療の健康に果たす役割と全部床義歯 第2章 無歯顎補綴治療の歴史と変遷 第3章 無歯顎の病因と病態 第4章 加齢と歯の喪失に伴う咬合機能の変化 第5章 補綴装置としての全部床義歯 第6章 全部床義歯装着者にみられる主要症候 II編 各論(治療編) 第7章 診察,検査,診断 第8章 前処置 第9章 印象採得 第10章 顎間関係の記録 第11章 下顎運動の記録と咬合器装着 第12章 人工歯の排列 第13章 歯肉形成とろう義歯試適 第14章 埋没,重合,研磨 第15章 重合義歯の咬合器再装着と咬合調整 第16章 義歯の装着 第17章 義歯装着後の経過観察 第18章 金属床義歯による治療 第19章 即時全部床義歯による治療 第20章 オーバーデンチャーによる治療 第21章 各種機能障害に対する治療 第22章 顎義歯による治療 第23章 インプラント義歯による治療 第24章 全部床義歯製作のデジタル化 第25章 無歯顎患者に対する歯科訪問診療 第26章 補綴歯科治療における作業環境の整備 2022年2月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
歯科医療における国際標準 感染予防対策テキスト滅菌・消毒・洗浄定価3,960円(本体3,600円+税) A4判・176頁・二色刷り 歯科医療従事者必携!! 国際標準に沿った感染予防対策の基本と手順を整理した一冊!! 内容紹介 ●EBMに基づいた感染予防対策に関するデータをもとに,歯科領域の国際標準に沿った感染予防対策の基本と手順をわかりやすく解説. ●患者と医療者自身の感染予防や,環境や経済面に配慮した感染予防対策が学べます. ●“歯科医療機関の感染予防対策担当者”必読! ●歯科医療従事者養成校のテキストにも最適です! 目次 Ⅰ 患者主体の感染予防対策 Ⅱ 感染予防対策の基本 Ⅲ 歯科医療における滅菌・消毒・洗浄 Ⅳ 歯科医院における感染予防対策 Ⅴ 歯科医院における感染予防対策の実際 Ⅵ 歯科医療従事者の感染予防対策 Ⅶ 微生物学と感染症の基礎知識 Ⅷ 疾患別感染予防対策 2022年1月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
臨床家のための床矯正治療バイオファンクショナルセラピーという新しいアプローチ定価8,800円(本体8,000円+税) A4判・112頁・カラー 臨床家を対象として床矯正治療の進め方を体系的に解説した一冊! 本書を読めば,明日からの臨床が変わります! 小児歯科に興味をもつ開業医には必読の書です! 内容紹介 ●床矯正治療の柱となるバイオファンクショナルセラピーの考え方を知っていますか? ●本書では,メカニカルな治療だけでなく,機能を改善するためのバイオファンクショナルセラピーについても詳細に解説しています. ●治療の開始時期は? 各歯列期ごとのアプローチの違いは? 床矯正装置の調整法は? 目次 Part 1 歯列不正の分類 Part 2 バイオファンクショナルセラピー Part 3 床矯正治療における顔貌の分析 Part 4 治療開始のタイミングと適応 Part 5 メカニカルな治療 Part 6 床矯正治療開始後の留意事項 2022年1月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
歯科衛生士のための歯科臨床概論 第2版定価2,640円(本体2,400円+税) A4判・120頁・カラー 歯科衛生士のための歯科医学や歯科臨床への入門書をバージョンアップ! 内容紹介 ●歯科衛生士養成校の学生が,歯科医療を担う一員となるための理解を深めることができるように構成された歯科医学や歯科臨床への入門書. ●本書は,歯科診療の流れの紹介において,そのなかで活躍することになる歯科衛生士の役割を学生に自覚してもらうことを目的に編集. ●I編では,歯科診療所という場の紹介にとどまらず,歯科診療所を訪れる人とその理由や歯科診療所における業務を時間的な流れとして解説するとともに,歯科臨床のほとんどが行われる歯科診療所での日常を紹介. II編では各ライフステージに関わる歯科臨床および歯科衛生士の関係を表した図を挿入し,歯科臨床の専門分野を,図表や写真とともに簡潔に解説しています. ●今改訂では,「医療保険の仕組みと健康保険証」について新たな項目を追加し,解説しています. 目次 Ⅰ編 歯科診療と歯科診療所 Ⅱ編 歯科診療の流れ 2022年1月20日発行 医歯薬出版 |
![]() |
診察室でもぐもぐの発達を支える本子どもの成長にあわせた口と食、くせの観察・指導法定価7,920円(本体7,200円+税) A4判変型・160頁 かかりつけ歯科医院だからできる、「食べる」「育つ」を見守ること。 子どもの歯と口の成長のすべてがわかり、そのつまずきや遅れを診察室で診る・対処できるようになる本です。 図版たっぷりの紙面では、歯の萌出、食や呼吸にかかわる組織の解剖、咬合育成、食べる能力の成長、各成長段階において望ましい食事形態、口腔機能発達不全・遅延の種類に応じ、歯科でできる対処法や訓練がわかります。 かかりつけ歯科医院だからできる、定期的な来院が始まった子どもたちと親の支え方をぜひ見つけてください。 2022年2月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
トークでひも解く! 1本1本の歯のしくみとセルフケアのお作法定価5,500円(本体5,000円+税) A4判変型・64頁 『歯のしくみ 口のしくみ』の著者が贈る「歯の1本1本のしくみ」の解説本! 患者さんに歯を大切にしていただくには、「1本1本に愛着をもってもらう」ことが重要。 そんな思いから、『歯のしくみ 口のしくみ』の阿部先生が1本1本の歯のしくみを解説するのが本書。 永久歯16本、乳歯10本、計26種類の歯の構造や役割を、「審美性を左右する上顎中切歯・側切歯はセレブ姉妹」など、歯の個性に合ったキャラクターづけをして紹介する。 各歯の説明後には、柏井氏による「セルフケアのお作法」にて、ケアのポイントも網羅されている。 2022年2月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 QDI 天然歯を活かしたインプラント治療—矯正・ペリオ・自家歯牙移植との共存—定価6,380円(本体5,800円+税) A4判変型・172頁 天然歯を残す他の治療を学ぶことでインプラント治療が真価を発揮する 2021年6月に静岡県浜松市にて1年越しで開催されたOJ年次ミーティングの抄録集。 19回目となる今回は月星光博氏を招聘し、外傷歯の治癒能力を如実に示した症例や自家歯牙移植の可能性を突き詰めたケースなど、会場をどよめかせた特別講演に加え、それぞれ抜歯窩の治療、矯正治療、歯周治療をテーマとする3つのシンポジウムを掲載した。 また、新進気鋭の歯科医師による会員発表6編、正会員コンテストの講演5編も収録。ハイレベルな臨床家たちによる現在のインプラント治療の最先端の技術と、明日の臨床に役立つ情報の双方が学べる充実の一冊である。 2022年2月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE ①歯周治療・歯内療法 編定価8,800円(本体8,000円+税) A4判・192頁・カラー まずは歯周治療のベーシックからスタート 歯周治療では、口腔内写真撮影の基本からFGGやCTGのような歯周外科までまんべんなく取り上げ、歯内療法の分野では一般的な根管治療のコツから歯根端切除術まで、保険診療で必要なスキルを中心にまとめました。 とくに外科臨床を学ぶときには模型だからこそわかりやすいことがたくさんあると思います。(「刊行にあたって」より) CONTENTS 歯周治療 ・口腔内規格写真撮影の基本( ベーシック/5枚法) ・スケーリング・ルートプレーニングの基本 ・SRP・歯周ポケット搔爬の基本 ・暫間固定の基本 他 歯内療法 ・歯内療法の基本 ・歯内療法 ・支台築造 2022年2月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE ②歯冠修復 編定価8,800円(本体8,000円+税) A4判・172頁・カラー 保険と自費の形成の違いも学べます 歯冠修復では、臨床で最も多いレジン充塡と形成の基本となる手技に関してまとめてあります。 学生時代にファントム実習で行っていたことを、臨床家になった視点から再度研修すると、必ず違う気付きがあります。 また、いまさら人に聞けない基礎的なことの確認にもなると思います。(「刊行にあたって」より) CONTENTS 歯冠修復 ・窩洞形成 ・CR修復 ・保険インレー窩洞形成・アンレー形成 ・自費インレー窩洞形成・アンレー形成 ・支台歯形成 ・保険支台歯形成 ・自費支台歯形成 ・ラミネートベニア形成 2022年2月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE ③口腔外科・義歯・インプラント 編定価7,150円(本体6,500円+税) A4判・124頁・カラー 歯科治療のオールラウンダーになろう 口腔外科では、一番の基本は縫合だと思っています。これはあらゆる外科手技の要だと思っていますので多めに取り上げています。 義歯においては、基本的な流れの確認からクラスプ交換やT-condのコツをまとめてあります。 インプラントでは、基本的な治療の流れを中心にソケットリフトやサイナスリフトの要点についてまとめました。(「刊行にあたって」より) CONTENTS 口腔外科 ・縫合の基本 ・埋伏歯抜歯の基本 ・分割抜歯・水平埋伏歯の抜歯の基本 ・骨隆起除去の基本 義歯 ・義歯印象・咬合床の製作 ・義歯の修理 ・義歯の粘膜調整・リベース リライニング インプラント ・口腔インプラントの基本 ドリリング サイナスリフト ソケットリフト 2022年2月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE シリーズ 3冊セット定価24,750円(本体22,500円+税) 【①歯周治療・歯内療法 編】A4判 ・ 192頁 ・ カラー 【②歯冠修復 編】A4判 ・ 172頁 ・ カラー 【③口腔外科・義歯・インプラント 編】A4判 ・ 124頁 ・ カラー テキストと動画で学ぶ歯科治療の羅針盤!! GP臨床トレーニング BOOK & MOVIE シリーズ 3冊セット 2022年2月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
3DSによる口腔フローラ改善療法口腔病原微生物叢の制御技術と疾病予防定価9,900円(本体9,000円+税) A4判・224頁・カラー 3DSは歯科と生活習慣病(NCDs)の共通リスク因子の抑制手段!! 本書は、2009年発刊の『最新3DS環境 う蝕ステージ ペリオステージ』をベースとしながらも、2022年までの新しい情報や内容を第一線で活躍する専門家にご執筆いただき、口腔病原微生物叢から口腔正常細菌叢への移行的制御について総合的に網羅した、時代の要請に応える素晴らしい内容に仕上がりました。 3DSの情報源として、また臨床口腔細菌学の書として歯科医療関係者、歯科の情報を求める医師、その他、多職種の方々に活用されることを願っています。(「刊行にあたって」より) CONTENTS 第1章 口腔バイオフィルムと制御技術“3DS” 第2章 各種口腔病原性微生物叢と疾病の関係 口腔バイオフィルムと全身疾患 第3章 歯周病予防 第4章 う蝕予防 第5章 ドラッグ・リテーナー 第6章 3DSの臨床例と臨床成績 第7章 口腔保健と生活習慣病(NCDs)の発症予防・重症化予防 3DSの除菌療法から続く歯周組織修復 第8章 保険診療による予防歯科 2022年2月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
歯内療法 成功への道 CT時代の臨床根管解剖三次元で捉える解剖学的情報と病態定価8,800円(本体8,000円+税) A4判変型・160頁 根管解剖に関する最新の一書! CBCTだからわかる多様な根管形態を解説. ■CBCTを用いた根管形態の最新データを用いて,歯内療法を成功へ導くための“根管解剖のポイント”をわかりやすく解説.およそ10年の時を経て贈る,エンドに悩む臨床家に向けた臨床根管解剖の最新版. ■世界中から報告される各種データの中から,日本ならびにアジアにおけるデータを中心に,明日の臨床に有用な情報を詳細に解説. ■CBCTにより観察された根管解剖の新たな知見のほか,臨床におけるCBCTを活用した臨床例とその注意点を徹底解説. 目次 第Ⅰ章 CBCTから読み取れる歯と周囲組織の解剖学的情報 第Ⅱ章 歯種別の根管解剖(上顎編) 第Ⅲ章 歯種別の根管解剖(下顎編) 第Ⅳ章 歯種別の根管解剖(第三大臼歯編) 2022年2月17日発行 ヒョーロン |
![]() |
セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導 増補第2版33症例から導き出す臨床のポイント定価5,280円(本体4,800円+税) A4判変型・96頁 医院の総合力を高めるためのチーム医療によるブラッシング指導の実践! ■歯周病専門医・認定歯科衛生士がチームアプローチで実践するブラッシング指導を詳細に紹介.増補第2版では加筆により増ページ! ■ブラッシングの基本から,問題点と対処法,清掃用具の選択など,多数の臨床例からポイントをわかりやすく解説. ■ブラッシング指導に迷ったときに参考となる患者説明用資料やアドバイスを多数掲載. 目次 序文 増補第2版の刊行にあたって Ⅰ.ブラッシング指導の基本—ブラッシング指導を始める前の基本的ポイント Ⅱ.ブラッシング指導のポイント Ⅲ.ブラッシング指導に迷うときの参考資料 2022年2月17日発行 ヒョーロン |
![]() |
新型コロナウイルス感染者の発生について
1月26日、当社大阪支店(吹田市豊津)に勤務する従業員1名が新型コロナウイルスの感染検査(PCR検査)にて「陽性」と判断されました
大阪支店におきましては、所轄保健所からの指示に基づき、お得意様と従業員、お取引先様の安全を最優先に考え、感染拡大の防止につとめ迅速に対応措置を実施してまいります。
皆様にはご心配をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
*当該従業者とその家族の人権尊重、個人情報保護にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年1月27日 株式会社マルミ歯科商店 |
2022年01月 新刊のご案内
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
臨床に活かせるコンポジットレジン修復レベルアップに必要なテクニックと勘所定価6,600円(本体6,000円+税) A4判・96頁・カラー コンポジットレジン修復の手技上達と効率アップにつながる 明日から使える臨床的な知識とテクニック,メソッドを凝縮した一冊! 内容紹介 ●充填手技における知識やインスツルメントを用いたCRの有効な扱い方など,臨床目線からわかりやすく解説. ●要点を押さえてトレーニングを積めば,特別のスキルを必要とせず,誰もが一定のレベルに到達できるようまとめた一冊です! 目次 Chapter 1 コンポジットレジン修復序説 Chapter 2 臼歯部ケース:1級窩洞へのコンポジットレジン修復 Chapter 3 臼歯部ケース:2級窩洞へのコンポジットレジン修復 Chapter 4 前歯部ケース:3級窩洞へのコンポジットレジン修復 Chapter 5 前歯部ケース:4級窩洞へのコンポジットレジン修復 Chapter 6 CR充填による前歯の形態改善と5級CR修復 Chapter 7 臼歯CR修復を効率よく行うためのテクニック 2021年12月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
Dr.弘岡に訊く臨床的ペリオ講座 スカンジナビアンアプローチの実践定価16,500円(本体15,000円+税) A4判・416頁・カラー 30年に渡るスカンジナビアンペリオの集大成が一冊に! “1つの疑問に対し,関連するエビデンスで答える”というシンプルな形式で,必ず押さえておきたい歯周治療の根拠を明確に学べます. 内容紹介 ①ロングセラー『Dr.弘岡に訊く臨床的ペリオ講座』が最新文献を交えて大幅リニューアル! ②各章に設けられた「症例解説」では実際の手技や症例の長期経過を詳説. ③エビデンスと実臨床の架け橋となる一冊です! 目次 1章 歯周病を知る 2章 ブラッシングのエビデンス 3章 SRPのエビデンス 4章 歯周治療における抗菌薬の応用 5章 歯周基本治療と歯周外科治療 成功の要件 6章 歯周治療に必要な知識 7章 歯周病患者におけるインプラント治療 8章 サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT) 2021年12月15日発行 医歯薬出版 |
![]() |
月刊「歯科技工」別冊 補綴装置製作のための歯科材料学UPDATE定価6,490円(本体5,900円+税) A4判・168頁・カラー 材料の特性に基づく補綴装置製作に不可欠な事項を臨床応用ありきで整理した一冊 CAD/CAM時代に対応!! 内容紹介 ●補綴装置を製作する歯科技工士にとっては,変化・進化が著しい歯科材料とその加工などの知識の日常的・継続的なアップデートが不可欠です. ●本書では,従来法およびCAD/CAM法で製作される補綴装置の「金属系」「高分子系」「セラミックス系」材料の“今 ”と“ これから ”を,「基礎」と「臨床」の両面から,着実な臨床応用を目的とした視点でわかりたすく解説! 目次 Part 1 金属系材料と臨床 Part 2 高分子系材料と臨床 Part 3 セラミックス系材料と臨床 2021年12月15日発行 医歯薬出版 |
![]() |
あなたの根管治療はここがまちがっている!失敗の原因,成功のポイントはなんだったのか?定価8,800円(本体8,000円+税) A4判変型・128頁 エンドの失敗した原因と、成功した治療法が明らかにされた! 他医院で治療を失敗した患者の再根管治療を多く手がける筆者が、その失敗の原因、リカバリー成功のポイントはなんだったのかを解き明かす! 陥入根管、大きな根尖部病変、水酸化カルシウムが効かない症例、根管外感染などの治療困難歯の克服のために、実践臨床例やイラストなどを提示して「なぜ根管治療が失敗したのか?」「どうすれば根管治療を成功させられるか?」の視点から、新技術で変革を成し遂げている根管治療を分析・解説。 2022年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
DHとDRのための歯周ポケット鑑別ガイドその病変は本当にペリオ?定価6,600円(本体6,000円+税) A4判変型・92頁 深いポケットの原因に迷うときに疑ってほしい4つの病変をビジュアルに解説 その病変(ポケット)は本当にペリオ? 歯周ポケットの存在、歯肉の腫脹、エックス線写真上での骨吸収——。口腔内を診る際にはつい歯周治療(ペリオ)に傾倒しがちだが、そのすべてがペリオで治癒するとはかぎらない。 深いポケットの原因がわからず迷うときに疑ってほしい4つの病変をビジュアルに解説した、歯周治療にこだわる歯科衛生士・歯科医師のためのガイドブック。 2022年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
メインテナンスが増える 患者説明 超入門そのまま使える! スタッフ教材+患者説明用カード13定価7,590円(本体6,900円+税) A4判変型・128頁 隙間時間に学んでカードで即実践!スタッフルーム必携の時短学習書。 メインテナンス率アップに向けたスタッフの学びは喫緊の課題。忙しい業務の合間の学びにぴったりな患者説明入門書が誕生しました。 「治療から継続管理に移行する際、ベテランの先生たちはどんな説明をしているの?」。豊富な図解と短い文章で要点がわかりやすく短 時間で読めるので、隙間時間を使った時短学習が可能。そして巻末付録のカードで即実践! カードを繰り返し使ううちに、説得力ある患者説明がいつの間にか身につきます。 2022年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
やってみなはれ粋で雅な歯科人生語録定価2,970円(本体2,700円+税) A5判・184頁 歯科界を生き抜く上で大切な“やってみなはれ”の精神、お教えします 今、歯科界のインフルエンサーと言えば、この2人“中田光太郎”と“瀧野裕行”のゴールデンコンビがタッグを組み、「歯科人生語録」をまとめた。 ともに京都で育って、京都で開業し、世界を股にかけて活躍する彼らが、日頃何を考え、毎日をアクティブに活動しているのか。 何事もまずは「やってみなはれ」の信念で取り組む生粋の京都人2人が、臨床だけではなく医院マネジメントさえも成功させている秘密が、本書で明らかとなる! 2022年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 ザ・クインテッセンス YEARBOOK 2022 臨床に生かす! GPによる限局矯正[LOT]挺出,アップライト,圧下,叢生改善から多数歯LOTまで定価7,040円(本体6,400円+税) A4判変型・130頁 一般臨床家が限局矯正[LOT]を始める際の格好の入門書が完成! 一般臨床家(GP)自身がLOT(限局矯正)を行うメリットについて、斯界の気鋭歯科医師が症例を通して解説。 ワイヤーや矯正用アンカースクリュー、インプラントを用いた圧下、傾斜歯のアップライト、挺出といった少数歯のLOTから、病的歯牙移動(PTM)に対する多数歯のLOTまでを学ぶことができる。 各論文の最後には「この症例に最適なオススメ矯正器具」も掲載。GPがLOTを始める際の格好の入門書といえる。 2022年1月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
「デンタルダイヤモンド」別冊 一問三答のスタッフ教育こんなときどんな対応?定価4,620円(本体4,200円+税) B5判・140頁 さっと読めて明日からのスタッフ教育にすぐに役立つ! 総勢40名のプロフェッショナルの“集合知”を凝縮!! 歯科医院は、勤務医、歯科衛生士、歯科助手、受付など、さまざまな職種が連携して運営されています。 医院の成長にそれらスタッフの成長は欠かせませんが、「セミナーに行かせても成長がみられない」「教育に割く時間の確保が難しい」「そも そもモチベーションが低い」といった、スタッフ教育に関する院長の悩みは尽きません。 そこで本別冊では、院長が日々感じる「スタッフ教育に関する悩み・疑問」を取り上げ、1問に対して3名のスタッフ教育のプロが答える、“超”実践的なアドバイスをまとめました。 スタッフ教育にお悩みのすべての院長に、ぜひお読みいただきたい一冊です! CONTENTS 第1章 勤務医教育 Q&A 第2章 歯科衛生士教育 Q&A 第3章 歯科助手教育 Q&A 第4章 受付教育 Q&A 第5章 スタッフ教育事例紹介 2022年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
誌上デンタルショー 使ってみたい歯科のベストアイテム2022定価3,960円(本体3,600円+税) A4判変型・140頁・カラー 日常臨床を豊かに、便利にするアイテムが勢揃い。 臨床家オススメの逸品をお見逃しなく!! 歯科医療従事者による歯科治療と歯科関連企業が開発・研究・販売する歯科器材は、歯科臨床を支える両輪です。 歯科関連企業各社は、歯科器材の開発に余念がなく、毎年新製品や注目を集める製品・サービスが登場しています。 本書では、診療に役立つ新製品や各企業一押しの製品をピックアップし、企業担当者には製品コンセプトや特徴、アピールポイント、臨床家には使用方法や臨床例について徹底解説いただいています。 気になっていたあの製品を詳しく知り、思いがけない逸品に出合えるチャンス。本書を手に、“読むデンタルショー” をぜひお楽しみください。 CONTENTS 第1章 精密で的確な歯科治療を実現する診断・治療用機器 第2章 患者と術者の満足度を高める治療用薬剤・材料 第3章 安全・安心な診療環境をもたらす設備機器 第4章 情報発信と教育の利便性を高めるデジタル機器・サービス 2022年1月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
2021年度年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年度の年末年始休業は、以下の期間とさせていただきます。
年末年始休業期間
2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)
休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、
2022年1月5日(水)より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
敬具 |
2021年12月 新刊のご案内 (2021/12/09 追加しました)
書籍案内(出版社順) | 書籍画像 |
月刊「デンタルハイジーン」別冊 一番やさしいSRPレッスン&アプローチ定価3,850円(本体3,500円+税) AB判・144頁・カラー SRPにお悩みの歯科衛生士必見! “超臨床的スキルアップテキスト”! 内容紹介 ●SRPを6つのステップに分解し,一つひとつの操作をくわしく解説.SRPスキルのセルフチェックに有用です. ●上下左右・前歯臼歯,すべての部位へのアプローチ方法を 症例つきでたっぷりと学べます. 目次 LESSON 1 SRPを始める前に LESSON 2 歯/上顎小臼歯 LESSON 3 探知/下顎大臼歯 LESSON 4 スケーラー/上顎前歯 LESSON 5 ポジション/下顎小臼歯 LESSON 6 口腔内でのアクセス/上顎大臼歯 LESSON 7 ストローク/下顎前歯 LESSON 8 超音波スケーラーを上手に取り入れよう LESSON 9 SRP後の再評価 2021年12月10日 医歯薬出版 |
![]() |
口腔微生物学・免疫学 第5版定価11,000円(本体10,000円+税) A4判・332頁・二色刷(一部カラー) 「微生物学・口腔微生物学・免疫学」が基礎からしっかり学べる歯科大学・歯学部学生必携の好評テキスト改訂第5版! 内容紹介 ●約5年ぶりの改訂.カラーページ,写真,図表が増えて,より見やすく,よりわかりやすくバージョンアップ. ●微生物の基礎から,アレルギー,ワクチン,う蝕や歯周病などの口腔の感染症,口腔微生物と全身疾患,感染対策など,歯科医師に必須の「微生物学・口腔微生物学・免疫学」の基礎知識がこの一冊に! ●難しいといわれる「免疫学」も,模式図を多用し,ていねいに解説 ●SARS-CoV-2(新型コロナウイルス),感染対策やワクチンなど,最新の知見も盛り込んでアップデート. ●歯科医師国家試験やCBTの対策に,略語,用語集,索引がますます充実. 目次 第1章 微生物学総論 第2章 免疫学 第3章 病原微生物各論 第4章 口腔の感染症 2021年12月10日発行 医歯薬出版 |
![]() |
アライナー矯正のリカバリーテクニック定価19,800円(本体18,000円+税) A4判変型・208頁・カラー 目次 Part 1 アライナー矯正トラブルを避けるためのポイント Part 2 アライナー矯正リカバリーの実際 2021年11月25日発行 医歯薬出版 |
![]() |
インプラントの“ヒヤリ・ハット”“あるある”これを知らずして治療するべからず!定価7,700円(7,000円+税) A4判・128頁 インプラントトラブルの予防策&解決策+危険部位マップ大ポスター付き!! インプラント治療が安心・安全であるためには、医療事故を起こさないことが重要である。 本書では、「検査・診断」「治療計画の立案」「インプラント埋入手術」「メインテナンス」などの各治療工程のなかで起こり得る “ヒヤリ・ハット”“あるある”事例を抜き出し、それに対する予防策や解決策をまとめた。 これからインプラント治療を始めようとする先生からベテランの先生まで必携の一冊。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
別冊 QDT ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2022定価7,040円(本体6,400円+税) A4判変型・110頁 時代は今、矯正歯科を含む包括的審美へ。読者は今年も、最先端審美修復の目撃者となる。 本誌は、Quintessenz Verlag( ドイツ)発行の「the International Journal of Esthetic Dentistry」の日本版。創刊8年目を迎え、今年も強力な著者陣に執筆を依頼。 今回は国内論文3本がいずれも矯正歯科治療と深く関連した症例を採り上げ、CRやラミネートベニアだけではないMI時代の包括的審美歯科治療の訪れを感じさせる。 また、本年の海外論文はドイツ本誌のAssociate Editorを務めるDr. Stefano Gracisによるもの。 「審美」に特化した、国内随一の定期刊行誌。読者は今年も、最先端審美修復の目撃者となる。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
QUINTQUEST(ベーシック&動画シリーズ) とことんIOS見て学ぶ 誰でも速くキレイに撮れる口腔内スキャナー 動画36本!定価6,930円(本体6,300円+税) A4判・178頁 IOSの使用用途からスキャン方法、支台歯形成、臨床例とその基礎知識のすべてを網羅。 QUINTQUEST(クイントクエスト)と銘打ったクインテッセンス出版の新しい「ベーシック&動画シリーズ」の第一弾。 IOS(口腔内スキャナー)の使用用途からスキャン方法、支台歯形成、臨床例とその基礎知識のすべてを網羅。 歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士がIOSについて学べ、誰でも速くキレイに印象採得ができるようになるノウハウが満載。 36本の動画は圧巻。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
肉芽の科学と臨床ペリオ・抜歯・エンド・GBR・インプラント周囲炎での対応定価8,580円(本体7,800円+税) A4判変型・128頁 取るべきか? 残すべきか? 肉芽組織への対応を、病理学と多くの臨床ケースで解説! 臨床家が診断と対応に苦慮する「肉芽組織」について、病理学をはじめペリオやエンド、抜歯、GBR、インプラント周囲炎をテーマに多数の写真を交えてわかりやすく解説する。 肉芽組織は取るべきか、残すべきか、どういった場合に残すのかなど、さまざまな疑問に各専門家が症例を通して答える。 炎症性肉芽組織により治癒が妨げられた抜歯窩の治癒不全など、貴重な症例も多数掲載。肉芽組織によるトラブル回避および治癒への道筋を示す1冊。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
保険のペリオを極めるスウェディッシュペリオにならう 結果を残す歯周治療の基本メソッド定価7,150円(本体6,500円+税) A4判・112頁 “歯周治療に強い歯科医院をめざす”Dr&DH必携のベーシックガイド! やるべき基本をシンプルかつ徹底的に取り組み“長期に歯を残す”成果を上げてきたスウェーデンの歯周治療は、日本の保険診療にマッチするとの認識のもと、歯周基本治療を中心に同様な結果を残すために必要な知識やテクニックを、図と写真を交えてわかりやすく紹介。 さらに保険で歯周組織再生療法までカバーする歯周外科治療や、病状安定後のSPTでの対応まで網羅。 保険の一般的な歯周治療で患者の期待に応える、開業現場の歯科医師&歯科衛生士座右の1冊。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
“Why”から“How to”を導く実践 歯内療法エビデンス×テクニック×バイオロジー定価9,900円(本体9,000円+税) A4判変型・168頁 歯内療法のエビデンスの背景にある“Why”を考え、治療方針である“How to”を導く! 歯内療法における基本的事項(バイオロジー、診査、診断、治療計画、材料、ほか)から実践的なテクニックまでをエビデンスベースで解説。 そのうえで、エビデンスの背景にある“Why:なぜそうなったか?”を考え、それを1つひとつ解決していき、結果的に治療方針“Howto”を導くものとなっている。 歯内療法を行うすべての歯科医師にとって必携の1冊。 2021年12月10日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
クイント DENTAL GUIDE DIARY 2022定価3,850円(本体3,500円+税) B5判・384頁 歯科医師はもちろん、歯科医療に携わるすべての方必携のダイアリー2022年版! 発売以来好評の本ダイアリーは、「使いやすさ」「便利さ」をテーマに、確認・利用頻度の高い情報を収録している。 国内外のデンタル行事(学会・講演会・研修会セミナー等)・国内外の学会開催問い合わせ先・国内外の歯科大学連絡先・歯科技工士学校・歯科衛生士学校の連絡先・各種歯科関連団体の連絡先・歯科関連企業の連絡先・全国のスタディーグループ連絡先等、歯科に関わるすべての情報をまとめた。 歯科医師はもちろん歯科医療に携わるすべての方々必携。 2021年12月1日発行 クインテッセンス出版 |
![]() |
「DH Style」増刊号 歯科保健指導 180Answers定価3,520円(本体3,200円+税) B5判・156頁・カラー あの4名が、今度は最もムズカシイ 指導のコツを伝授! 歯科衛生士の三大業務の1つである歯科保健指導は、さまざまな知識や経験に基づいた対応が求められます。 TBIやOHIはもちろん、生活習慣や口腔機能など、時には患者さんの生活にも踏み込んで指導を行うため、コミュニケーション力も欠かせません。 本書は、歯科衛生士が日々の歯科保健指導で悩みやすい36項目を取り上げ、経験豊富なCASKの4名それぞれの回答に加え、読者自身の答えも加えることで、1冊を通して180の答えが手に入ります。 若手歯科衛生士はもちろん、指導の引き出しを増やしたい中堅・ベテランまで、あらゆる方が活用できる1冊です。 CONTENTS 【1】TBI/OHI 【2】生活習慣 【3】口腔機能 【4】コミュニケーション 【5】メインテナンス 【6】エトセトラ 2021年12月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
DHのためのメインテナンス 1st bookハンドスケーリング&超音波スケーリング&エアアブレージョン定価4,840円(本体4,400円+税) AB判・72頁・カラー メインテナンスのいまをコンパクトにまとめた1冊! 歯科医療の進歩とともに、歯科衛生士が行うメインテナンス業務も様変わりします。そして、その業務を行うために必要な知識や、使用する器具・器材およびその操作方法などの技術をアップデートしたり、新たに学んだりしなければなりません。 本書は、現代のメインテナンスにおいて欠かせない技術として、「ハンドスケーリング」、「超音波スケーリング」、「エアアブレージョン」の3つに絞って紹介。 これから本格的にメインテナンス業務を担当する方、新たな器材や技術を取り入れたい方などが最初に読む書籍として、広くご活用ください。 CONTENTS 第1章 診査 第2章 ハンドスケーリング 第3章 超音波スケーリング 第4章 エアアブレージョン 2021年12月1日発行 デンタルダイヤモンド社 |
![]() |
写真でマスターする 簡単・効率的な ラバーダムテクニック実はやったことありません……という先生方へ定価6,050円(本体5,500円+税) A4判・100頁 治療が楽になる! 患者さんもリラックスして治療を受けることができる! ラバーダム を日常臨床のルーティンワークに! 内容説明 ■ラバーダムは,無菌的処置や術野の明示,防湿,軟組織の保護,治療器具の誤嚥防止,感染予防対策などに有用なことから,歯内治療はもとより修復治療においても,安全性・確実性を高めるために積極的に用いることが求められています. ■本書では,ラバーダムの基本から応用的な上顎多数歯露出や残根のラバーダムまで,写真と動画でステップの1つひとつを徹底解説しています. ■初めての先生も,学び直したい先生にも最適の1冊です! 目次 第Ⅰ章 まずはやってみよう Ⅰ 今さら聞けないラバーダムの基本中の基本 Ⅱ まずはやってみよう!(下顎大臼歯のラバーダム) 第Ⅱ章 ラバーダムクランプはどう選ぶ? Ⅰ クランプの種類 Ⅱ クランプの選択 Ⅲ 下顎前歯部(右側中切歯)のラバーダム 第Ⅲ章 応用編① 下顎臼歯部4歯露出のラバーダム (臼歯隣接面修復を想定) Ⅰ ラバーダムに便利な器材 Ⅱ 下顎臼歯部4歯露出のラバーダム Ⅲ 下顎臼歯部4歯露出のラバーダムの実際(臨床例) 第Ⅳ章 応用編② 上顎8歯露出のラバーダム(前歯隣接面修復を想定) Ⅰ 治療姿勢の違い Ⅱ 上顎8歯露出のラバーダム 第Ⅴ章 応用編③ 特殊な症例におけるラバーダム Ⅰ 残根に対するラバーダム Ⅱ コンポジットレジンによる隔壁 Ⅲ 〈番外編〉あると便利なディスタルクランプ Column ラバーダムの始まり ラバーダムと横浜 ラバーダムと排唾管 ラバーダムを臨床で取り入れてほしい理由はただ1つ! ラバーダムは必ず行わなければいけないのか? 2021年12月10日発行 ヒョーロン |
![]() |