| 書籍案内(出版社順) |
書籍画像 |
月刊「デンタルハイジーン」別冊
歯科衛生士だからできる!
中年期・プレ高齢期の患者さんへの気づきと対応
口腔衛生指導から食事指導まで
定価3,960円(本体3,600円+税)
AB判・104頁・カラー
悩み多き中年期・プレ高齢期の患者さんを,健康な口腔・生活に導くのは歯科衛生士です!
【内容紹介】
・中年期・プレ高齢期は,心の不安定や身体の不調といった「ミッドライフ・クライシス」に襲われる時期です.そして,ミッドライフクライシスは歯や歯肉,舌などの些細な変化,さらには齲蝕や歯周病,口臭などとして現れることがあります.
・歯科は,そうしたミッドライフ・クライシスを抱えた患者さんの口腔の問題を解決し,その「しんどさ」によりそうことができるのです.
・本別冊では中年期・プレ高齢期の「食べる力」に注目し,そこからの気づきや介入につなげるコツを紹介.評価や指導に使える付録も充実しています.
【目次】
Chapter 1 中年期に必要な「食べる力」
Chapter 2 中年期に必要な「気づく力」
Chapter 3 指導で守る! 中年患者さんの口腔の変化
Chapter 4 症例から学ぶ! 中年患者さんへの対応
2025年11月25日発行
医歯薬出版
|
 |
事例で学ぶ歯科衛生士の倫理綱領
定価2,420円(本体2,200円+税)
B5判・64頁・二色刷
「倫理観を備えた歯科衛生士」になるために,学びを深める書籍
【内容紹介】
・日本歯科衛生士会による「歯科衛生士の倫理綱領」の16の条文を理解するための書籍.
・歯科衛生士の倫理に関わる身近な事例をマンガで紹介し,各自で考え,学びを深めることができます.
・1つの条文を見開き2ページで展開し,条文を理解する際の考える視点はどこなのかポイントをわかりやすく解説.練習問題としてワークシート形式の事例付き.
専門用語は巻末の用語解説にて説明しています.
【目次】
条文1 このまま訓練してもいい・・・?
条文2 案内しておけばよかった・・・
条文3 いつもやっていることなのに・・・
条文4 今日は歯の型取り 私のはどんなのが入るのかしら
条文5 患者さんはカレー作りの名人Fさんだった
条文6 もしかしたらこの口内炎も・・・
条文7 どうしよう,失敗しちゃった!
条文8 えっ?歯磨剤を使わないって・・・
条文9 このまま帰して大丈夫?
条文10 危険が潜む・・・
条文11 人のため,世のため,患者のため
条文12 不安すぎる・・・
条文13 もっと自分をレベルアップさせたいと思って頑張っているのに・・・
条文14 患者さんとの信頼関係はばっちりだと思っていたけど・・・
条文15 暑い室内,脱水症状で,命が危険?
条文16 専門職組織で集まって何ができるの?
2025年11月12日発行
医歯薬出版
|
 |
Dr.Hiroのペリオの愛し方
定価5,940円(本体5,400円+税)
AB判・144頁・カラー
ペリオを通して,患者さん,そして歯科衛生士としての自分を“もっと好きになる”ための知識とヒントがいっぱいです!
【内容紹介】
・デンタルハイジーンの人気連載待望の書籍化! 山本浩正先生が贈る,「ペリオの愛し方」!
・歯周組織を愛し,歯周病菌を愛し,歯周病の検査や治療,そしてメインテナンスを愛する,生粋の「ペリオラバー」の歯科衛生士に贈る愛の指南書です.
・歯周病への理解が深まり,歯周治療が上達し,そして歯科衛生士としての自分をもっと好きになるための一冊.
【目次】
1章 ペリオを愛するために
2章 歯周組織の愛し方
3章 歯周病菌の愛し方
4章 検査の愛し方
5章 デブライドメントの愛し方
6章 器具の愛し方
7章 メインテナンスの愛し方
8章 患者さんと自分の愛し方
2025年11月4日発行
医歯薬出版
|
 |
歯科医院の感染管理あるある!コレクション
今日からできる医療安全の改善点
定価6,160円(本体5,600円+税)
A4判・72頁
「これで正しいのかな?」「もっといい方法があるはず…」
今日からできる医療安全の改善点、見つけませんか?
”あるある”から学ぶ、実践的感染対策
本書は、多くの歯科医院が直面する誤った「あるある」な事例をもとに、今日からすぐにできる改善点をわかりやすく解説。
明日からの診療が、もっと自信を持ってできるようになります。
【CONTENTS】
CHAPTER 1 院内の医療安全 あるある!
CHAPTER 2 手指衛生 あるある!
CHAPTER 3 職業感染防止と環境整備 あるある!
CHAPTER 3 洗浄・滅菌 あるある!
2025年10月22日発行
インターアクション
|
 |
ADVANCED ZYGOMATIC IMPLANTS 日本語版
The ZAGA Concept
定価31,900円(本体29,000円+税)
A4判変型・352頁
ザイゴマインプラント治療の術式から臨床例まで詳しく学べる!
本書は、『ZYGOMATIC IMPLANTS The Anatomy-Guided Approach』の第二弾である『ADVANCED ZYGOMATIC IMPLANTS The ZAGA Concept 』の翻訳書である。
著者はザイゴマインプラント治療の豊富な経験をもつ臨床家Carlos Aparicioであり、ザイゴマインプラント埋入のガイドラインや治療プロトコル、ザイゴマインプラント治療を多数手がける臨床家らによる臨床例も掲載。
ザイゴマインプラント埋入の「やり方」だけでなく何よりも「なぜそれを行うのか」という理由が示されており、初学者・ベテランともに必携の書である。
【目次】
1 ZAGAコンセプトの期限
2 傾斜インプラントの生態力学
3 外科手術の計画
4 ZAGA分類とZAGA低侵襲型頬骨骨切り術
5 ZAGAコンセプトを用いたインプラント軌道の決定
6 軟組織の管理
7 白血球多血小板フィブリン
8 部位特異的ザイゴマインプラントの新たなポートフォリオ
9 補綴修復
10 デジタルワークフロー
11 クワッドザイゴマの代替選択肢
12 ザイゴマインプラントの成功評価:ORIS基準
13 世界のZAGAメンター経験集
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
矯正治療の長期経過と保定管理
不正咬合へのアプローチと長期予後からの示唆
定価19,800円(本体18,000円+税)
A4判変型・180頁
長期症例から不正咬合の対応や矯正治療の長期安定性を学ぶ実践書!
矯正治療後最長30年にも及ぶたくさんの長期経過症例を取り上げており、保定管理や咬合の安定性、Angle classⅡ、Ⅲや過蓋咬合、開咬などの不正咬合への対応、成長予測の限界などを体系的に解説。
長期経過症例を通じて、矯正治療後の安定を見据えた診断・治療計画の重要性を学べる、臨床家必携の実践的専門書である。
【Contents】
第1章 長期経過症例を検討するにあたって
第2章 矯正治療における機能咬合の問題
第3章 矯正治療後の保定と咬合の長期安定性について
参考症例
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
智歯抜歯テクニックコンプリートガイド
はまる原因,はまらない対策と処置
定価16,500円(本体15,000円+税)
A4判変型・240頁
智歯の抜去ではまらないための対策と処置とは?
智歯抜去ではまってしまうのはなぜか? それは、歯・骨の形態・状態が脱臼を邪魔するためである。
智歯抜去の問題には、切開が短く視野が悪い、骨削合が不十分、歯の分割が不十分、力を加える方向が悪いことなどがあげられる。
さまざまなパターンの埋伏智歯抜去の手技がわかり、はまってしまったときにはなぜダメなのか見つけ、見かたを変えて手早く次の一手を繰り出して、はまっている状態から脱却する方法を検索できる本。
【CONTENTS】
CHAPTER 1 智歯の抜去のポイント なぜ抜歯ではまるのか?
下顎智歯抜去を中心に
CHAPTER 2 エックス線検査・CTの撮影・診断
CHAPTER 3 表面麻酔,浸潤麻酔
CHAPTER 4 下顎孔伝達麻酔
CHAPTER 5 下顎智歯の分類と概論①
下顎智歯の分類と概論②
下顎智歯の分類と概論③
下顎智歯の分類と概論④
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
歯周炎ステージⅠ・Ⅱ・Ⅲ診療ガイドライン
エビデンスと臨床例で徹底解説
定価13,200円(本体12,000円+税)
A4判変型・176頁
歯周炎ステージⅠ・Ⅱ・Ⅲへの対応をエビデンスと臨床例で徹底解説!
昨今、EBMの重要性が広く浸透し、一般臨床家の他愛のない会話のなかにも「それってエビデンスあるの?」といった言葉を聞くようになった。
そんななか、EFPは“歯周炎ステージⅠ・Ⅱ・Ⅲの診療ガイドライン”を策定した。本ガイドラインはエビデンスに加え、エキスパートの経験もふまえており、より実臨床に近い内容となっている。
本書はそれを単に紹介するだけでなく、日本の臨床現場に実用するための解説や臨床例も多く提示され、歯周炎へのアプローチ方法の選択を助ける内容となっている。
【CONTENTS】
CHAPTER 01 EFPガイドラインの概要
CHAPTER 02 歯周病のリスクファクター,歯肉縁上のプラークコントロール
CHAPTER 03 歯肉縁下のプラークコントロール
CHAPTER 04 歯周外科治療
CHAPTER 05 サポーティブペリオドンタルケア
List of Cases
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
治る歯髄 治らない歯髄 ハイライトQ&A91
臨床で悩むギモンにDr.泉が答える
定価13,200円(本体12,000円+税)
A4判・164頁
あなたと同じ質問や疑問がきっとある! 歯髄保存に関する答えがきっと見つかる!
『治る歯髄 治らない歯髄─歯髄保存の科学と臨床─』刊行後、読者から著者に寄せられた歯髄保存に関する質問・疑問に対し、文献や臨床例とともに1つひとつていねいに回答・解説した渾身の1冊。
前著発売以降に蓄積された新たなエビデンスなど最新情報も多数掲載。
「総論」「予後・成功率」「診断」「治療」などのテーマごとに分けた91のQ&A形式で構成され、“歯髄を保存し、歯を守る”ための実践的なヒントが満載である。
【Contents】
CHAPTER 1 総論
CHAPTER 2 予後・成功率
CHAPTER 3 診断
CHAPTER 4 治療
CHAPTER 5 その他
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
若手Dr.・DH・スタッフにも!
ブループリント 選択の先にある未来
歯科医療の新たな地図
定価4,950円(本体4,500円+税)
B5判・96頁
未来を担う歯科医師と歯科界のビジネスパーソンのために、2冊同時刊行!
未来の選択をどのように変えていくべきか?
本書「ブループリント」では歯科医師としてベースとなる考え方や道筋、具体的なアクションプランを、
「ホワイトマップ」では人生を白地図になぞらえ、生きていくうえでの重要な決断、それぞれの方向性を、
「いつ(時間)、どこで(場所)、誰が(人)、何を(物)、なぜ(方向性)、どのように(やり方)、いくらで(お金)」の7つの要素に分け、著者の鋭い視点と多くの大きなイラストで構成した。
歯科界に贈る未来へのメッセージ。
【Contents】
CHAPTER 1 その人と何ができるのか?
CHAPTER 2 その時間で何ができるのか?
CHAPTER 3 その場所で何ができるのか?
CHAPTER 4 そのカネで何ができるのか?
CHAPTER 5 そのモノで何ができるのか?
CHAPTER 6 そのやり方で何ができるのか?
CHAPTER 7 その未来に何が見えるのか?
まとめ
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
スタッフ・患者さんにも!
ホワイトマップ 選択の先にある未来
余白から広がる人生戦略
定価4,950円(本体4,500円+税)
B5判・96頁
未来を担う歯科医師と歯科界のビジネスパーソンのために、2冊同時刊行!
未来の選択をどのように変えていくべきか?
「ブループリント」では歯科医師としてベースとなる考え方や道筋、具体的なアクションプランを、
本書「ホワイトマップ」では人生を白地図になぞらえ、生きていくうえでの重要な決断、それぞれの方向性を、
「いつ(時間)、どこで(場所)、誰が(人)、何を(物)、なぜ(方向性)、どのように(やり方)、いくらで(お金)」の7つの要素に分け、著者の鋭い視点と多くの大きなイラストで構成した。
歯科界に贈る未来へのメッセージ。
【Contents】
CHAPTER 1 その人と何ができるのか?
CHAPTER 2 その時間で何ができるのか?
CHAPTER 3 その場所で何ができるのか?
CHAPTER 4 そのカネで何ができるのか?
CHAPTER 5 その物で何ができるのか?
CHAPTER 6 そのやり方で何ができるのか?
CHAPTER 7 その未来に何が見えるのか?
まとめ
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
別冊 歯科衛生士
歯ブラシ処方箋2
歯ブラシ選びでブラッシングが変わる
定価6,600円(本体6,000円+税)
A4判変型・200頁
別冊歯科衛生士『歯ブラシ処方箋』が待望のパワーアップ
2019年発刊の別冊歯科衛生士『歯ブラシ処方箋®〔歯ブラシ編〕』をアップデート。
患者一人ひとりに合わせた口腔衛生用品の選択と指導をバックアップし、ブラッシングの向上につなげるノウハウを紹介。
また、歯ブラシ、電動歯ブラシ、歯間清掃具など、歯科取扱品350点以上の最新データを収載。
さらに、処方を支援し、製品写真や指導内容などを記した「歯ブラシ処方箋」を実際にプリントできるオンラインサービスを付帯(読者限定)。
※購入者特典
「歯ブラシ処方箋出力サービス」ログインページ
https://www.dental-book.jp/
*2025年11月新刊「別冊歯科衛生士 歯ブラシ処方箋2」の発刊にともない、新サービスがリリースされました。
旧サービスについては、2026年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
【CONTENTS】
PART 1 歯ブラシ処方箋とは
PART 2 歯ブラシを知る
PART 3 歯ブラシを処方する
PART 4 歯ブラシ処方箋の使い方
PART 5 歯ブラシ一覧
2025年11月10日発行
クインテッセンス出版
|
 |
1歯欠損から1歯残存までを補綴する
Best Denture Design
増補改訂版
定価9,900円(本体9,000円+税)
A4判・156頁
【概要】
パーシャルデンチャーがもっとうまくなる! !
金属床とレジン床設計の関係性やデジタルパーシャルデンチャー等新規項目を収載し、さらに内容充実。
経験則から生まれた60の実践的な基本設計。
2015年の発刊以来、多くの先生方に好評いただいたロングセラー書籍の増補改訂版が装いも新たに登場!
パーシャルデンチャーは、「1歯欠損」から「1歯残存」までの欠損修復に対応でき、歯が存在するほとんどすべての欠損が適応症例となる。
本書では、あまたの欠損分布のなかから、とくに遭遇することの多い60例の設計を掲載。設計のポイントや、それを元にして考えられる設計を箇条書きにし、必要なときに取り出せる辞書のような構成となっている。
基本設計を理解すれば、バリエーションはさらに広がるだろう。
おもな改訂内容は以下のとおり。
・金属床義歯とレジン床義歯の関係性をよりわかりやすく
・デジタルパーシャルデンチャー、インプラントパーシャルデンチャーの記述を追加
・技工依頼に関する記述の大幅な修正
・基本設計の項の前に、症例を追加。1つの症例を通して本書の使い方を学べる
【こんな方におすすめです】
・パーシャルデンチャーの設計にお困りの歯科医師、歯科技工士
・パーシャルデンチャーの技工指示に不安を感じている歯科医師
・若手歯科医師や開業したての歯科医師など、パーシャルデンチャーについて教えてくれる先輩がおらず、一人で解決しなければならない歯科医師
【CONTENTS】
刊行にあたって
第1章 パーシャルデンチャーの設計の考え方
1. 欠損修復の検査、診断、治療方針の考え方
2. パーシャルデンチャーのリスクアセスメント
3. 設計の考え方(リスク対応)
4. 「義歯の動揺」の抑制
5. 予防歯学的配慮
6. 破損の防止
7. 感覚・心理的配慮
8. 義歯床の働き
9. 前処置
10. パーシャルデンチャーの咬合の考え方
11. レジン床義歯
12. 技工指示
第2章 設計パタン
設計の実践
臨床症例からみる設計の実践
2025年11月1日発行
デンタルダイヤモンド社
|
 |